2007年01月30日

Windows Vistaを買ってきました。

P1305339
仕事が21:00に終わり21:30には新年会。新年会が終わるやいなや、秋葉に突撃。
お祭りイベントなので、参加してきましたよ。必要充分の「HomePremium」で手を打ちました。
Ulltimateはさすがに勿体ないかと。
 
CAT-2(E-500)
posted by デジ太 at 01:41| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月27日

KissDNのシルバーセット

この組み合わせで使いたいが為に・・・。
あながち嘘ではないのですが、DXのおかげでコンデジ並みの値段で売られているDNです。
中古でも、殆ど使い込まれていないカメラが沢山出ていますね。
 
レンズは、APSカメラのIXEのものです。EF-SレンズはIXEに付かないですが、シグマのレンズならEFなので搭載可能です。APS-Cで撮影すればけられることもないでしょう。
にしても、IXEの方が、まだまだ最新機に見えます。(10年以上前に購入したカメラですが・・・)デジカメは、まだまだ分厚いですね
 
CAT-2(E-500)
posted by デジ太 at 21:54| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

MCP賞

年末年始にかけての一大イベント(仕事)の打ち上げがありました。
MVP賞など、部長さん、課長さん自腹のプレゼントが配られました。
そのなか、出番がないまま様子を見守っていた私には「MCP賞」(Most Camera Player賞) なんていただきました。
 
賞品はGODIVAチョコでした。
活躍するどころか、金属探知機まであるデータセンターにライトセイバーや、 一眼レフカメラ持ち込んで遊んでただけなのに申し訳ないです〜
 
CAT-2(E-300)
posted by デジ太 at 23:14| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中瀬邸のなまこ壁

なまこ壁の中瀬邸も見てきました。
DSC00522
入場料100円です。
 
DSC00422
こんな感じの建物です。
 
DSC00533
何故か、目の前によくわからないのが建っています。
 
DSC00428
中に入るとこんな感じです。
 
DSC00441
解説のビデオ装置もどことなくレトロ調です。
 
DSC00448
中庭もあります。
 
DSC00450
ちょっとした喫茶コーナーもあります。
 
DSC00452
DSC00517
DSC00453
DSC00455
DSC00457
DSC00459
DSC00461
DSC00467
DSC00469
DSC00474
中にはいろんな展示物が有ります。
 
DSC00480
倉の中に、そういった物が入っています。
 
DSC00443
DSC00514
おみやげコーナーも有ります。
 
DSC00526
これがなまこ壁です。防火や防虫、泥棒よけなどいろんな目的があったようです。
 
CAT-2(DSC-T10)
 
posted by デジ太 at 01:08| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月24日

仁科灯台

P1215066
P1215005
途中、露 天風呂と灯台があったので、露天風呂組と、灯台組で分かれて灯台見に行きました。
 
P1215007
ここからも綺麗な景色が見えます。露天風呂もこんな感じかな?
 
P1215011
結構ないわばですが、釣りしている人もいます。(船で乗り付けられているようでした。)
 
P1215014
結構キワキワを歩いて登ります。道があるような無いような・・・。
 
P1215022
近いけど、急勾配です。
 
 P1215045
でも、途中の景色は綺麗です。肉眼だともっと綺麗に感じました。写真の腕が・・・。
 
P1215032
P1215030
灯台に登りつきました。
 
P1215033
車が小さく見えます。
 
P1215050
下見ると、もの凄い色の水です。日本の海もこう言うところがあったんですね。
 
日頃の運動不足か、かなりゼイゼイ登ってしまいました・・・。
 
CAT-2(E-500)
posted by デジ太 at 00:26| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皆徳丸の朝食

P1210614
サラダが出て。
 
P1210616
あじの開きと、温泉タマゴ。
 
P1214985
朝食って感じです。味噌汁はエビ入りです。(自分は抜きですが・・・)
 
CAT-2(E-500 & E-330)
posted by デジ太 at 00:00| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月22日

恋人岬(伊豆)

西伊豆の観光もかねて、「恋人岬」に寄ってきました。
P1215082
恋人岬と有ります。何故そう呼ばれているのかの起源はよくわかりませんでした。
 
P1215081
なんかのモニュメントです。「グワシ」とか「ともだち」の仲間かも(謎)
 
P1215089
富士山が綺麗に見えました。
 
P1215109
みんな売店で売ってるメッセージ用の用紙に記入してぶら下げています。そこら辺りの木にぶら下がっています。
どうやって付けたか判らないような位置の物もありました。危険なことはしない方が・・・。
 
P1215125
終わりかと思ったら、岬はかなり奥の方でした・・・。
 
P1215105
菜の花が咲いていました。
 
P1215113
水仙も咲いていました。
 
P1215111
ここで半分くらいですが、結構な道のりです。
 
P1215124
こっちは手前のお金の貯まる鐘かな。
 
P1215127
ここからがスタートみたいですが、思ったより駐車場から遠いです。
 
P1215128
この階段まで来ればもう少しです。
 
P1215134
なんとかたどり着きました。
 
P1215150
P1215135
3回鐘を鳴らしたらいいそうです。
 
P1215139
ここからも富士山が綺麗に見えます。下の方が隠れて合成みたいで不思議です。
 
P1215155
戻ったら、暑いのでアイス食べれます。ここで結婚式挙げる人もいるそうですが、距離がなぁ〜。
ちなみに、当然ながら殆どアベックばっかりでした。
 
CAT-2(E-500)
posted by デジ太 at 23:08| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月21日

皆徳丸(民宿)での夕食

P1200564
P1204940
P1204959
P1204962
宿はこんな感じのところです。
 
DSC00412
部屋は、民宿って感じの部屋です。温泉は家族風呂形式の小さな物ですが充分でした。
※バスタオルや歯ブラシは無いので持って行く必要があります。
 
ここのメインの夕食です。
P1200577
チーズと小魚。チーズおいしい〜。
 
P1200579
サザエさん。
 
P1200581
メインの伊勢エビです!
私、エビ食べません( ´∀`)
 
P1200590
代わりの中華風アワビです。ピリ辛です!実は、貝も苦手な私・・・。
 
P1200584
P1200587
大きな、アワビ〜。コリコリです。なんでも栄養なので食べましょう。
 
P1200592
P1200591
また、エビの逆襲〜。ソースをパンに付けて食べます。
パンは好きです。
 
P1200602
大きな鯛の塩焼きです。美味しく頂きました。
 
P1200605
お味噌汁とご飯が出てきて、夕食も佳境に入ります。
 
P1200607
最後はデザートのイチゴです。静岡特産品らしいです。
海産物大好きな人にはいい夕食かと。
 
CAT-2(E-500 & E-330 & T10)
posted by デジ太 at 23:39| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西伊豆へ行ってきました

嫁さんところの両親と義姉夫婦とで、西伊豆の方に行ってきました。
P1200575
直ぐ近くに海がある、民宿に泊まってきました。
 
P1204877
100_1304
ワイド画面はクリックすると、拡大します。
 
冬場なので、寒そうですが、水はかなり綺麗な感じでした。夏の海水浴には良いかもしれません。
 
P1204886
P1200537P1204910
砂浜になっています。
 
P1204933
民宿も少なめなので、夏場もそれほど混まないのかも。
 
CAT-2(E-500 & E-330 & V570)
 
posted by デジ太 at 22:28| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月18日

200円カレー

DSC00389
お昼に、カレー200円の店があるとの情報。少し早めに出かけました。
本当に200円
 
DSC00381
ちょっと気が引けて、コロッケ付きに。
 
DSC00386
こんな感じです。普通の家庭の味ですが、値段から考えると良いかな。
月に1回の特別らしいです。
 
CAT-2(DSC-T10)
posted by デジ太 at 22:11| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月17日

新世界

IMG_0651
新世界といえば通天閣です。
ミナミのシンボルですね。
IMG_0658
入り口はこのようになっています。
昔から変わらないです。
IMG_0668 
展望台は大昔にあがったことあるだけです。
てっぺんのネオンサインは天気予報になっています。
気象台と専用回線で結んで表示しているそうです。
写真は曇りのち晴れか曇り時々晴れですね。
 IMG_0663
下には串かつ屋が沢山あります。
このあたりほとんど串かつとどて焼きの店な感じです。
 24時間営業の店もあるし。

でも新世界で有名な店といえばここかもしれません。
IMG_0664
ふぐのずぼらやです。
でかいふぐが目印です。
でもこれ道交法違反と言ってたような気がするけど。

IMG_0673 
ついでに天王寺駅です。
久しぶりに来たけどきれいになってました。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 18:27| 大阪 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天王寺七坂

先日大阪に行ったついでに寄り道してきました。
天王寺区夕陽ヶ丘辺りにある坂とかを歩いてきました。
 IMG_0592
まずは安居神社にある真田幸村戦死跡碑。
IMG_0598
天神坂です。
上の石碑のある安居神社の横にあるからこの名前だそうです。
  IMG_0602
上から見るとこんな感じで向こうに日本橋の建物が見えます。
 IMG_0610
清水坂。
この右手に清水寺があることからこの名前がついています。
寺の中には玉出の滝というのがあるようなのですが入れなかったので見れなかったです。
 IMG_0621
愛染坂の横にある大江神社の夕陽岡の碑。
確か芭蕉の句碑だったと思います。
IMG_0626
最後はくちなわ坂です。
坂の起伏がくちなわ(蛇)に似ていることからこの名前がついたそうです。
それほど起伏があるような感じではないけど。
大阪を代表する坂として有名なようです。
IMG_0631
坂の上には織田作之助の文学碑がありました。
IMG_0628
坂の途中が町の境のようです。
IMG_0633
 せっかくなので夕日も1枚。

七坂といいながら3坂しかありませんが写真がいまいちだったり何度も坂や石段を上り下りするのに疲れて全部は回ってきませんでした。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 17:39| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月15日

GM Sniper Custom(GUNDAM FIX FIGURATION)

またまた買ってしまった、ジム・スナイパーカスタムです。
P1154828
3千円以内で買える手軽さが、ついつい増やす元に・・・。
 
P1154844
もの凄く精巧に出来ています。武器もかなり付いています。
 
P1154832
可動範囲もかなり広くいろんなポーズがとれます。
 
P1154855
初期のシリーズに比べると、細かさが一段と凄くなっています。(金具とか)
 
P1154852
最近は取り替えパーツで、別モビルスーツになりますが付け替えがかなり大変です。
なので滅多に変えることは無いです。パーツが余りまくって正直勿体ないかと・・・。
 
P1154849
可動部分が、増えて良いのですが、パーツが外れやすくなってしまったかなぁ〜と。
体勢変えるたびに、あちこちのパーツが外れてしまいます。
 
でもカッコいいからヨシとします。また、これをネタにブツ撮りでもしようかと思います
 
CAT-2(E-500 + ZD 50/2.0 Macro)
posted by デジ太 at 23:59| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月14日

魚眼レンズを試してみる

E990を買った頃は、魚眼って何に使うのだろなんて思っていましたが、買ってみると面白いですね。
買ったのは、ZD 8/3.5 FishEyeです。
自分の足まで写ります。
 
自分の影が・・・
 
安上がりな食生活が・・・。
 
かなり寄れるのでカメラが写ってしまいますね・・・。
この湾曲を活かせる写真を撮らないとね。
 
CAT-2(E-330 + ZD 8/3.5 FishEye)
続きを読む
posted by デジ太 at 19:48| 大阪 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月12日

成人式の街

自分は堺東で成人式を迎えました。
そんなことも、後数年で折り返し地点です。
DSC00348
荻窪でも、少子化とは言え沢山いらっしゃいました。
 
P1080349
秋葉でも何人かいて、ホコテンでは何故か撮影会に。
 
CAT-2(DSC-T10 & E330)
posted by デジ太 at 00:54| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

肉の万世で「万かつサンド」

秋葉原の万世の飲み屋によく行きます。
1Fの立ち飲み屋は、よく行くのですが今回は地下に行きました。自分は食べる組ですが・・・。
P1091433
秋葉はよく行っても電気街はいつも閉まっています・・・。
 
P1091445
1Fでも地下でも万かつサンドです。やっぱ出来たてが一番ですね。
 
出前もあるのかな・・・?
 
CAT-2(E-300 & DSC-T10)
posted by デジ太 at 00:46| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

冬のおかき

うちで余っていた15インチの液晶モニターを、会社の人に引き取っていただきました。
お礼に、飲みに連れて行っていただいたり、わざわざお菓子まで頂きました。
こちらこそ、不要品を引き取っていただいたのに申し訳ないです。
P1080362
立派な箱に入っています。
 
P1080363
いろんな種類のおかきです。
 
P1080373
お茶と一緒に頂きました。ありがとうございます。
 
CAT-2(E-330)
posted by デジ太 at 00:39| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バスコレクション(関東バス)

関東バスの回数券を買いに駅前の発売所に行くと、以前へのさんが買っていた、バスコレクションの関東バスが売っていました。
350円でした。
P1080355
DSC00357
DSC00360
小さいのですが、よくできていますね〜。
最近、休日は機材が重すぎてバスに頼るときがあります・・・。体力の衰えが・・・。
 
CAT-2(E-330 & T10)
posted by デジ太 at 00:35| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

丸の内界隈

東京駅、皇居と周り仕上げに軽く丸の内のビル群を見てきました。
DSC01004
高層ビルが次々と完成しています。
 
P1080278
昼間のLEDの木はグロテスクかも・・・。
 
P1080327
落ち着いた建物が、日本でもちょっと違う雰囲気ですね。
 
DSC01009
DSC01010
とは言え、まだまだ工事中箇所も多く存在します。
よそ見してると落ちるかも・・・。
 
DSC01031
DSC01119
あちこち工事中です。
 
DSC01112
DSC01120
ビジネス街の休日は、人が少ないですね。
 
DSC01029
四角い丸ビル。大阪のとちゃうやん!
 
DSC01110
ビルの隙間。こんなところに自転車で来れる人は凄いなぁ〜。
 
DSC01114
DSC01121
DSC01124
DSC01128
DSC01127
ショッピング街も、新宿とはちょっと違いますね。
 
DSC01134
最後は丸ビルのスケートリンクです。
東京駅の利用は、仕事か実家に帰るくらいですかね〜。30対1くらいの割合ですが・・・。
 
CAT-2(E-330 & DSC-R1)
posted by デジ太 at 00:36| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月09日

出店

IMG_0226
出店で売られてるものってキャラクターこそ代われどその内容はほとんど変わらないですね。
IMG_0225
何か駄菓子屋的おもちゃでいっぱいです。
IMG_0247
射的もありました。
見るのは久しぶりです。
IMG_0244
靖国神社の出店です。
こちらは参拝者の年齢層とかの違いかおもちゃ屋は少なくてこういう食事するところが多いですね。
参道が広いせいかのぼりも派手だし。
IMG_0250
こんな大きいのもあるし。
大抵が中で座ってゆっくり飲み食いできるようになってます。
IMG_0230
こちらは出店じゃないけど神田明神の縁起物です。
これも定番ですね。
IMG_0231 
でもなんか神田明神てITお守りがあったりおみくじもこのような子供向けのがあったりしてちょっと他とは変わってる気がします。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 13:00| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

場違いな雰囲気

IMG_0580
大阪城から駅に向かう途中大阪城ホールの横を通ると大勢の女性が歩いてました。
どうやら”嵐”のコンサートの1部と2部の入れ替えのタイミングだったようです。
最初大阪城行くときはまだコンサート中だったらしくそれほど人も居なかったのでもう終わったのかと思ってたのだけどまだだったようです。
IMG_0581
この人ごみを抜けないと駅にはいけません。
こんなところで写真撮ってるなんてすごく怪しいです。
しかも一眼レフカメラだし。
IMG_0583
ホール前から離れると人は大分減りましたが”チケット譲ってください”と書いたカード持って立ってる人も多かったです。
IMG_0585
駅前ではオフィシャルでないグッズ売ってる露天とかが出てました。
ところどころに男性が立ってますがみんなダフ屋でした。
チケット買取してたけどさすがに”売るよ”とは言ってなかったので手持ちは無いのかもしれません。
駅も1部終わって帰る人たちで少々混雑してました。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 12:41| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月08日

皇居にも行ってみる

東京駅周辺の撮影が終わり、皇居も近いよと言うことでしたので見に行きました。
DSC01038
手前の道からして広いですよね。
 
DSC01039
P1080280
DSC01040
なんか、鳥だらけです。
 
DSC01051
これは古そうですね。
 
DSC01058
DSC01063
P1080297
この公園って、写真のサンプルなどで何度か見ていましたが、皇居の手前にあったんですね。
横浜の山下公園にも似たようなのがあったかも・・・。
 
DSC01066
バスの駐車場です。もの凄く広いですね。
 
DSC01079
観光の人たちも、そこそこいますが広いです。
 
DSC01067
皇居側から、東京駅を見るとこんな感じ。
 
DSC01071
話に効いたような名前が並んでいます。同格でお手洗いも。
 
DSC01078
これは、昔から残っているのかな??
 
DSC01076
こっちの建物が良さそうな感じですね。
 
P1080321
阪急のバスガイドって大阪からかな?
 
DSC01080
とにかく、広い広場です。
 
DSC01087
交番です。
 
これがたぶん二重橋・・・。観光ガイドグループについて行けばよかった・・・。
 
P1080311
P1080315
これが、玄関なんですかね?じっと立っている仕事も辛そうですね。
 
DSC01093
玄関から回る橋かな・・・?
 
DSC01107
地図で見るとこんな感じ。
 
今回のルートはこんな感じです。中に入っているようですが、単なるGPS情報のずれです・・・
 
DSC01108
直ぐそこは、オフィスビル群ってのが何だかなぁ〜。
 
P1080325
東京タワーも見えてロケーションは良いんでしょうね〜。
始めていきましたが、あんまり見るところは無いんですね。
まぁ、家だから仕方ないか。
 
CAT-2(E-330 (50mm F2.0 Macro) & DSC-R1)
posted by デジ太 at 22:49| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かもめ

IMG_0545
大阪城から帰る途中おばさんがかもめにえさをやっておられるところに遭遇しました。
風に合わせて旋回しながらうまいこと取って行きます。
IMG_0549
IMG_0557
IMG_0564
鳥を撮るのは難しいです。
これでも風に向かってホバリング状態になってるのを狙うんですけどね。
夕方近かったからちょっと暗くなってたし。

への(EOSKissDX)

posted by デジ太 at 19:49| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪城とその周辺

IMG_0488
IMG_0501
改装して大分経つと思うけどまだぴかぴかです。
IMG_0502
確か博物館。
IMG_0503 
毎朝やってるのでしょうか。
みんなの体操ではないんでしょうね。
2台設置されてました。
IMG_0513
野鳥のえさ用でしょうか。
掃き集めて有りました。
IMG_0515
遠景。
IMG_0525
住所は大阪城のようです。

への(EOSKissDX)

posted by デジ太 at 19:42| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OBPから大阪城ホールあたり

先日鉄道フリーマーケットに行ったついでに大阪城の方まで足を伸ばしてきました。
そのときの写真です。
IMG_0446
読売テレビとなんか枠組みのビル。
IMG_0450
枝を払われて寒そう。
IMG_0455
駅から大阪城ホールまでの道。
バンドが3組路上ライブやってました。
IMG_0458
こうしてみると何か冷たそう。
IMG_0466
猫。
縁起悪いのか。

への(EOSKissDX)

posted by デジ太 at 19:36| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

改築前の東京駅を撮影

東京駅前ビル群の工事もずいぶん進んでいますが、東京駅自体の工事も始まっています。
マイミクさんのみけさんの写真を見て、2階建ての東京駅の姿を残そうと出かけました。
P1080267 
前に、へのさんと明香とで撮影に来たこともありました。
 
駅前も工事だらけです。
 
DSC00994
東京駅を撮影している人も沢山いました。
 
P1080263
P1080264
DSC00983
天井が、ポロポロと剥がれ出していますね。
 
合成写真版(R1で3枚撮影した物を、Canonのカメラに付属のPhotoStitchでつないでいます。)
 
P1080271
DSC01005
ホテルが閉鎖になる前に一度泊まってみようって言ってたのですが・・・。
 
DSC00996
DSC01137 
これから長い間、工事用の塀に覆われていきそうですね。
 
CAT-2(E-330 & DSC-R1)
posted by デジ太 at 19:17| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

精算機

P1020519
大阪市営地下鉄の運賃精算機です。
ICカードの分だけ増設したようです。

への(LumixLX1)

posted by デジ太 at 11:46| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月07日

第2回 鉄道わくわくフリーマーケット

IMG_0411
前回に続き今回も行ってきました。
IMG_0356
今回は1回目よりも出展ブースが多く来客も多かったです。
IMG_0359
IMG_0388 
IMG_0438
IMG_0439
売ってるものは大体このような鉄道会社払い下げ品の行き先表示板や列車の備品や鉄道模型、昔の切符や記念切符などでした。
興味無い人からすればガラクタのようなものもありますが皆さん真剣に子供含めて品定めされてました。
IMG_0381
中にはこのような真ちゅう製の高級なのもあります。
IMG_0389
これなんかはかなりレトロな感じの鉄道模型というかおもちゃのようです。
値段はついてなかったけど多分高いんでしょうね。
IMG_0392
中にはこんな感じの福袋を出してるブースもありました。
中身は鉄道関連のグッズなどが入ってたようです。
買ってみてもよかったのですがすでに別のブースでこのピカチュウSuicaを単体で買ってしまってたために今回は買いませんでした。
こっちを先に見つけてればこっちを買った方がお得だったような気がします。

IMG_0353
IMG_0399
IMG_0401
IMG_0397
企業出展もありました。
扱ってるものは大体各鉄道会社会社の行き先表示板やトレインマークをデザインしたオリジナルグッズでした。
ジェイアール西日本商事はチョロQやBトレインショーティーなどが入った福袋を出してました。
IMG_0403
後は駅弁ですね。
IMG_0405
屋外ではミニSLの走行もやってました。
午前中は雨でどうしようもなかったようですが午後から晴れて子供が大勢乗ってました。

IMG_0361
他にはレイアウトのコンテストがあったり
IMG_0364
HOゲ ージの模型の走行があったり
IMG_0375
貸しレイアウトで持ち込んだNゲージの模型を走らせられたりでした。

への(EOSKissDX)

posted by デジ太 at 21:29| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一眼レフカメラで気になる利き目

IMG_6035
一眼レフのカメラは、多くの人が合うように、右目用に作られています。右利きの右目用ですね。
自分の場合、手は右利きなのですが、目は左目が利き目です。
右で見ようとすると左目をつぶらないと、ファインダーさえちゃんと目に当てれません。
(殆ど左目でしか見ていないと思います。普通の人はどうなんでしょう・・・?)
 
その関係か、縦向きにカメラを持つときは、シャッター側を下に来るように持っています。
撮影の基本では、両目開いて撮りなさいと有りますが、横位置だと右目で見ないとあんまり意味がなかったりします・・・。
(左目で見ると、右目はカメラが被るので)
普段意識していませんでしたが、一眼レフ持つようになってから気になり出しました。
 
そういえば、めがねも左側ばっかり汚れるよなぁ〜と。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 21:08| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

STAR KEBABのドネルサンド

へのさんの記事になったスター・ケバブ2号店です。
今日は、店のblogからもTB貰ったので秋葉に出かけて食べてきました。
IMG_6006
ちょこっと買い物に回っていたので、店に着くと暗くなってきました。
 
IMG_6008
メニューは洒落た名前の物が多かったんですね。大阪の電気街の日本橋王将のノリかな。
店内で食べることも出来るようです。
 
IMG_6007
鶏も回っていました。メニューは数種類有るようです。
 
IMG_6021
ここから切り出されたお肉がのってきます。
片手でも綺麗に切っていますね。
 
IMG_6016
スター・ドネルサンド(ビーフ)500円をいただきました。結構美味しいなぁ〜。
もっとも、お腹いっぱいにはならないので、空腹を満たしたいときは近くのサンボで良いかも。(あんまり開いてないけど)
にしても、この店はみるみる立派な店舗になっていきますね。秋葉も無くなっていくところの方が多いのに立派なことです。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 20:47| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月06日

東京の電車(新宿・阿佐ヶ谷辺り)いろいろ

へのさんが、新宿で後方より撮っていること前方にいました。
奥が183系「かいじ」です。鉄道カメラマンが沢山いました。
手前は201系の中央特快です。
 
半分くらいで中央線快速が被った・・・。T10のムービーは汚いなぁ・・・。
 
今の「かいじ」はこんな感じです。
 
これは「あずさ」ですが同じE257ですね。連結があるので違う風に見えますが、反対側は上段の写真と同じです。
奥の車両は、埼京線です。
 
こっちは「スーパーあずさ」です。時々天気予報が表示されます(嘘です)
 
ついでに「成田エクスプレス」
 
「湘南新宿ライン」横浜に行くのに月に数回使っています。もの凄く長い編成です。大崎辺りまで混んでいますが、普通よりお金持ちの方はグリーン車です。
 
今年いっぱいくらいで無くなる中央線の201系です。
 
これが、中央線快速の新しいE233系です。
 
これは、普段通勤に使っている中央・総武線のE231系です。E233の前のモデルですね。
こちらはE209系も混じって走っています。
 
って感じかな。実は鉄道マニアではないので形式は間違えているかもです。
 
CAT-2(EOS 20D & E-500 & DSC-T10(Video))
posted by デジ太 at 20:13| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特急列車

新宿駅でcatさんとの待ち合わせの合間とかに撮ったものです。
IMG_0026
まずはかいじです。
旧型車両で運行してました。
最後尾から撮りましたが先頭の方はすごい人だったそうです。
駅に着いたらcatさんから連絡があり慌ててホームに行って撮りました。
IMG_0172
IMG_0177
踊り子とスーパーあずさです。
IMG_0181
おまけ。
聖橋から撮りました。
総武線を行く回送列車です。

への(EOSKissDX)

posted by デジ太 at 14:30| 大阪 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白山神社のお正月

荻窪駅前の白山神社は、手軽なのでちょくちょく寄っています。静かで良い場所です。
 
P1040195
一応お正月なので見てきました。出店もなくシーンとしています。
 
P1040179
P1040176
こう言うので手を洗うのは気が引き締まる感じで良いと思います。
んが、最近カメラ持ってるので洗わないという・・・<駄目すぎ
 
ここにはよく来るので、気持ちだけ入れてきました。
 
P1040184
最近車に付けてる人は少ないですね。
うちのR2-D2にでも付けようかと思いましたが、あっという間に正月も過ぎてしまいました。
 
P1040165
ここでもおみくじは試さず。
 
P1040187
明香とお祭りの時に、手を洗ったポンプです。しめ縄付き。ミカンは無いのかな?
 
P1040170
巨大ファンヒーターです。2台あって強力です。
でも、行く年来る年に出てくるような雪のある神社も行きたいなぁ〜。
 
カラスが鳴く前に帰宅しました。
 
CAT-2(E-330)
posted by デジ太 at 14:12| 大阪 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もろみ

IMG_0347
正月用に買ってきたお酒です。
IMG_0348
内部で発酵が進んでいるためうかつに開けると振っていなくて中身が噴出してしまいます。
ちょっと開けてすぐまた閉めて落ち着くのを待つというのを繰り返して開けるのですがこのときはちゃんと閉めてなくて少し吹いてしまいました。

への(EOSKissX)

posted by デジ太 at 08:33| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大盤振舞

IMG_0352 
酒のつまみ用に買ってきました。
写真では分かりにくいですがかなりたくさん入ってます。
A4くらいの袋に700g入りです。
豆菓子ばかり入っていてほとんどがピーナッツですが少しだけ柿の種も入ってました。
いかり豆がもうちょっと入ってくれてたらなあと思いました。
398円でした。

への(EOSKissX)

posted by デジ太 at 08:26| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月05日

チロルチョコレートの詰め合わせ

クリスマスの飾り用に買っていました。さすがに時期も過ぎたので開封しました。
 
50個もあるといろんな種類のが入っていますね。
全部食べたらさすがに太りそうです。
 
CAT-2(E-330)
posted by デジ太 at 23:19| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月04日

年賀状印刷

正月になってからバタバタやるとこれだ・・・。
じっくり準備しないと駄目ですね。頂いた方々、遅れて申し訳ございません。
 
CAT-2(E-330)
posted by デジ太 at 21:02| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京大神宮

東京大神宮と言うところに行っていました。
 
P1024283
靖国神社へ行くて前で、大行列が有りました。あまりにも混んでいたので断念しました。
 
とは言え気になるので、帰りに寄ってきました。
P1020140
 
P1024431
なんだか人でごった返しています。
 
P1024441
P1024451
帰る時間になっても、もの凄い大行列でした。
狭いのに大人気ですね。何に効くのかは、よくわかりませんでした。
 
CAT-2(E-500 & E-330)
 
posted by デジ太 at 19:13| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もう一度、靖国神社へ

へのさんは、行ったこと無いと言うことで、靖国神社見てきました。
前回と違って、ちゃんと表の方から向かいました。
P1024430
P1020069
P1020076
前に言ったときより空いていました。奉ってる物が微妙ですから一般向きではないのかも知れません。
 
P1024298
P1020085
とは言え、通路が長いのでそこそこの人出なんでしょうね。
 
P1024348
今年は、イノシシだったんだと今更ながら気がつく。
 
P1024289
こう言うのって、落としてるところ見たこと無いです。かなりうまいか、運でしょうね。
 
P1024418
明石と有りますが、明石焼きじゃなかったです。それでも、行列が出来てにぎわっていました。タコが大きいですね。
 
P1024308
コンプリートタイプと、個別販売がありました。
 
P1024313
P1024319
猿回しです。見たのは久々かも。
 
P1024325
獅子舞にかじられて、記念撮影していました。
 
P1024344
今年は、おみくじ引いていません。もう生きてて一番悪いことは起きたので、おみくじ引く必要はありません。
 
P1024392
年齢層は、幅広かったです。観光がてらの外人さんもたくさんいました。
 
CAT-2(E-500 & E-330)
posted by デジ太 at 18:17| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

湯島聖堂

神田明神に行くて前にあった、湯島聖堂と言うところです。
学生さん用の場所みたいですが、ついでに覗いてみました。
 
ここは、人も少なく静かでした。
 
真っ黒けな建物ですね。
 
大量の合格者です。
 
この場所との関係は判りませんでした。
 
お茶の水駅付近の今回の撮影場所です。GPSが時々豪快にずれていますね。
 
CAT-2(E-500 & E-330)
posted by デジ太 at 17:24| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。