- お昼時間がずれたので、一人細々と食事に出ました。
- 弁当で良いかと思いましたが、お茶漬けの店に入りました。
- 値段は、お茶漬けの割に豪華かも・・・。
- お茶の変わりにだし汁です。
- だしを入れるとこんな感じです。悪くないけど量が少ないです。お値段は750円でした。
- ところで、お茶は・・・?
- CAT-2(GR-DIGITAL)
2006年11月29日
だし茶漬け
2006年11月26日
ば、ばれた

え"っ、下のやつが気になる?
う"う"っ、ばれた。
そう、これは高校時代の名残ですたい。
アニメファン(オタクというべきか?)だったのだ。
特に、このダー●ィペアには狂ってたわけで..........。
で、先週BOXが..........。
つい魔が差してアマゾンで買ってしまったああああ!!!!
今見ても....................、昔のアニメやのお。
で、これ、以前はやってた中国製海賊版のアニメBOX
みたいな造りで、これ海賊版ちゃうんか?って言いたく
なるデジパック仕様です。
とんぺ〜(G7)
つくばエクスプレス「秋葉原駅」のクリスマスツリー
- 今日は秋葉原に行ってきました。ついでに、intelのクリスマスツリーが有るらしいので見に行ってきました。
- intel入っています。
- このツリーには、たくさんのintel製CPUがぶら下げられています。1つ当たり数万する物も含まれていそうですね。
- 全部で2,000個ほど使われているので、かなり高価なツリーです。見栄えはともかく・・・。
- さすがに、強奪さても困るので監視されているようです。
- 手ぶらで帰るのも何なので、T10買って帰りました。
- CAT-2(E-300 50mm F2.0)
遅ればせながら.......

遅ればせながら先日購入いたしましたG7でごさいます。
発売当初は???っていうぐらい物が余ってたんですが、
2週間ぐらしてから急に物不足になったらしくて、店によ
っては1ヶ月待ちらしいっす。
一眼メインの僕にとっては、一眼を持ち込めない環境
で信頼できる中型カメラが欲しくて、一時G5を持って
いたんですが、これが遅くて使えない!ISO400では
ノイズだらけで使いのもにならないんですね。
で、G7。ノイズは半分以下です。一眼に比べると
まだまだですが、手振れ防止機能も付いてるしで、
結構良いですね。
ただし、連写とかフレーミングとかはやっぱ..........。
今後の活躍にご期待あれ!?
とんぺ〜 (Cybershot T3)
2006年11月23日
29,800円のノートPC買いました。
- hp製のnx6320と言うノートPC(新品)ですが、29,800円でした。
- 祖父地図のメールマガジンに載っていたので、開店1時間前に行ったのですがガラガラ・・・。
- で、整理券配り始めると49,800円と・・・。でも店の人も気がついていて29,800円で載せていたので、 と言うことでその値段で売ってくれました。
- 同モデルの最低スペック(Celeron1.46Ghz、256MB、40GB、CD-ROM、XP-Home) ですが3万ですから安いです。
- 早起きは2万円の得ってところでした。
- 日本HP Notebooks / HP Notebook nx6320/CT - [インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ搭載 モデル]
- CAT-2(DSC-R1)
2006年11月21日
消防訓練
- 新しい職場の近くで、消防訓練が行われていました。
- 朝早くから、大がかりな訓練のようで、高いところからロープで下りたりしていました。
- 消防車もわんさか来ていました。「演習」ってでっかいのぼり立てて。
- 消防車マニアじゃないので種類はよくわからなかったりしますが・・・。
- CAT-2(GR-DIGITAL)
2006年11月19日
さよならトリトンビル
- どんどん拠点移動が始まっているため、このトリトンビルもあと少し。
- 自分が来るのはもう無いかなぁ〜。
- ふと、聞こえた会話だと、「東京って冬だけは、街中イルミネーションだらけで、すてきな街だと思った」だそうです。
- 東京タワーが望めるこの風景も最後か〜
- CAT-2(GR-DIGITAL & V570)
2006年11月18日
2006年11月17日
和風スィーツ
スーパーに行ったらこんなものを売ってました。
中はこんな感じです。
豆腐と言う割には結構硬いです。
豆腐と言う感じはなく硬いムースって感じです。
味はビターテイストでした。
こちらも同時に買ってきたものです。
こちらもやっぱり硬いです。
豆腐と言うよりはちょっと軟らかいういろうと言った方が近い気がします。
味はそんなに苦くはなくなんとも言いがたい味でした。
よくある抹茶味のお菓子ほどはっきりとお茶の味はしない感じです。
味はまあもう要らないかなってとこですね。
への(LumixLX1)
パンダチョコレート
会社の上司が中国旅行に行ったお土産です。
ハワイとかの土産でマカダミアナッツのチョコレートがありますが中国にも有ったようです。
PANDAMILKといっても牛乳を使ってるようです。
漢字なのでなんとなく分かるけど日本語とは違うから分からないところも多いです。
パッケージの写真のようにホワイトチョコで白黒に成ってるのかと思ったけど中身は普通のチョコレートでした。
顔は手書きらしく輪郭がはっきりしていて全部違ってます。
への(LumixLX1)
2006年11月15日
長ーい動く歩道
-
- 水天宮前駅ってところです。
- 今日はセミナー行かせていただきました。こう言うのは何年ぶりかな。
- CAT-2(GR-DIGITAL)
2006年11月14日
村治佳織のCD

初めまして。とんぺ〜です。
初めて投稿ですわ。
ここんとこ唄ばっかりに気をとられてますが、実は私はギタリスト。
で、合唱団の方に勧められて久しぶりにギターのCDを購入。
ギター界のアイドル「村治佳織」の新アルバムです。
何だか妙なアルバムですが、ちょっと良い曲も。
思わず、久しぶりにギターを取り出して弾いてしましました。
2006年11月12日
花とケーキ
- この休みには、たくさんの方々に来ていただき、危うく電子の要塞に逆戻りなところが華やかになりました。
- ありがとうございます!
- CAT-2(E-300 50mm F2.0)
味付け卵
友人からレシピが届いたので作ってみました。
漬け汁(水3:みりん1:醤油1を沸かして冷ました物)に漬けて2日冷蔵庫で寝かせました。
出来上がりです。
ゆで卵を作るとき5分と短くするということだったのでその通りやったのですがもうちょっと硬くなっても良かったかもです。
まとめて作ると良いということだったので6個作ったのですが保管が効きそうになかったので2回で食べましたがちょっと多すぎました。
今回はご飯のおかずにしましたがラーメンの具にすれば良かったです。
への(LumixLX1)
ささみの燻製
前に紹介した燻製キットで今度は鶏のささみを燻製にしてみました。
下は一緒に燻製にした竹輪です。
中まで火を通すために長めに燻製したのでもっと外が黒くなって苦くなるかと思ったけど適当に燻製出来てて美味しかったです。
ただ外側はちょっと硬めになってて切ると崩れてしまいました。
竹輪も皮が硬くなってました。
まったく味付けしていない物と塩を振って冷蔵庫でしばらく置いたものとをやってみましたがどっちも美味しかったです。
への(LumixLX1)
ミルクプリン
またもやプリンを買ってきました。
牛乳瓶の形をしてますが大きさは七味の瓶位の高さです。
牛乳瓶の形をしてるからといって飲めるわけではなく普通に硬いカスタードプリンです。
だからまたもや食べにくいプリンです。
食べるにはパフェを食べるような長いスプーンがあると便利です。
値段が高めなだけあって美味しかったです。
への(LumixLX1)
唐辛子入りツナ
またもや缶詰ネタです。
唐辛子入りのツナです。
中はこんな風になってて唐辛子が入ってます。
種まで入ってます。
使用例です。
ツナとベーコンのパスタです。
パスタのためのオイルソース”ガーリックと赤とうがらし”を使用したのでちょっと辛くなりすぎました。
ツナ単体でも結構辛い目です。
さらにオイルが多くなりすぎました。
への(LumixLX1)
2006年11月11日
田舎にて その2
猫と目が合いました。
朝目が覚めると霧が出てました。
田舎は結構こういうことがあります。
神社の境内。
ここでもよく遊びました。
幹線道路の一つ。
車は殆ど通りません。
雨による侵食。
町内にある滝。
滝つぼの岩には謎の記号が。
岩の裂け目は割りと奥深く不動明王が祭られています。
ストロボが届かなかったので写真は無しです。
苔むす手水鉢。
花博から移したJRの駅。
catさんも大好きな栗を食べながら帰ります。
への(LumixLX1)
田舎にて その1
どうやって干してるのでしょう。
屋根に出て干してるのかな。
バスの時刻表。
平日1日6本あるわけではありません。
上下合わせて6本です。
お前が一番怪しい。
あちこちにありました。
集団登校の集合場所。
昔は縫製所でした。
一見廃工場ですがまだ稼動しています。
40年くらい前から有ったような気がします。
道しるべ。
何とかいてあるのか読めません。
公民館。
ここの広場でよく遊びました。
柿の木。
あちこちの畑の脇に植えてあります。
への(LumixLX1)
2006年11月10日
誕生日
- 今日は明香の誕生日です。自分は明日。今年からは、歳が離れていくのか。
- CAT-2(E-300 50mm)
2006年11月08日
会議の合間で・・・
- 窓際で打ち合わせをしていたら、綺麗な夕暮れで小休止。遠くに富士山も見えてきました。
- CAT-2(GR- DIGITAL)
2006年11月07日
田舎に帰ってきました その2
駅の様子は西口ができて売店が移動したり待合室も多少変わってるようでしたが大体昔のままのようでした。
特に陸橋は当時のままな感じです。
高校時代は毎日ここを利用してました。
そのまた昔と変わらない誰もいない駅前から今度はバスに乗ります。
乗客も数人だけです。
またもや田んぼばかりの道を走り、
今度はこの道を二つ目の山のすそ辺りまで歩いて帰ります。
家までもう少しです。
後数分ですが山が近いので日暮れが早かったりします。
新幹線なら東京、大阪間を走るほどの時間を掛けて帰ってきました。
への(LumixLX1)
田舎に帰ってきました その1
ちょっと用事があったので田舎に帰ってきました。
大阪駅から電車に乗って、
帰りはほとんどがトンネルって感じなのですがたまにはこういう景色も見れます。
旧国鉄のときはこういった山の中を曲がりくねりながら入ってて景観がよかったのだけどJRになって合理化でトンネルばかりになってしまいました。
昔は一本の電車で返れたのだけど今は途中で乗継です。
今度はこれに乗って帰ります。
ちなみに後姿はこんなのだったりします。
この写真では分からないけど下の黄色い板は装甲板のように取り付けてあるような感じでした。
またもや山の中や田んぼの中を走り、
最寄り駅に到着です。
への(LumixLX1)
大阪駅にて
久しぶりに用事もあって田舎に帰ってきました。
ついでだから大阪駅にてちょっと写真撮って帰ります。
福知山線から山陰本線を走る特急北近畿です。
こちらは山陽線を走る新快速列車です。
で、これが今回乗る快速列車です。
奈良方面に走る大和路快速も同じ車両です。
この少し後に特急スーパーはくとも来てたのだけど先にこの快速に乗ってしまってたので撮影できませんでした。
もうちょっと他のホームにも足を伸ばしていればもっといろんな車両が撮影できたんだけど今回は余り時間がなかったのでこれだけです。
への(LumixLX1)
豚饅
関西では有名な551蓬莱の豚饅です。
久しぶりに買って来ました。
2個で280円と安くおいしいので人気があります。
大きさはちょっと小ぶりですけどね。
への(LumixLX1)
2006年11月06日
ホットケーキに挑戦
- チキンラーメンの時のタマゴを何とか処理しようと、へのさんのホットケーキを参考に挑戦することにしました。
- タマゴと牛乳入れて。
- 粉混ぜて。
- 沸々と焼いて。
- 裏返して、蓋をして(ここまで説明書通り)
- ・・・。食べれるから良いか。
- CAT-2(EOS 20D 30mm)
2006年11月05日
シグマ30mm F1.4 DC HSM テスト
- オリンパス用のレンズは順当に集まっているのですが、キヤノン用はほったらかしでした。
- キヤノン用にも単焦点が欲しかったので、シグマのレンズ買ってきました。
- 明るいレンズですが、安いレンズなので多くを期待しては駄目でしょうね。
- こんな感じです。自分には、充分な写りかなぁ〜と。
- 20Dにつけると35mm換算で50mm程になりますが、慣れてないの使い方が微妙に判ってなかったりします。このレンズは、あんまり寄れないし難しいです。
- CAT-2(EOS 20D & GR-DIGITAL(レンズ写真))
2006年11月04日
Polaroid Spectra MB
- 職場が引っ越しの時、ゴミの中に埋もれていたポラロイドのカメラがあったの貰ってきました。
- ちゃんと箱付きです。
- ストラップは未使用でした。色はブラックです。どうせならシルバーがよかったなぁ〜。
- 変形前。
- 変形後。結構大きいです。
- センサーとか、かっこよすぎ。メーサー光線とか出そう(謎)
- セットされていたフィルムはさすがにもう駄目でした。もう何年もそのままだったようです。
- 電池が無いなぁと思ったら、フィルムの裏に付いているんですね。面白いけど高く付きそう。
- 実際フィルムは高いです。まぁPiviも安くはないので大きさ考えると仕方ないかな。
- また、機会が有れば試してみます。
- CAT-2(EOS 20D 17-85mm)
リラックス3連休
- 久々に大型連休。しかも、全く用事無しは久々です。(仕事はリモートで出来る程度のしか入っていません)
- と言うわけで初日は一切外に出ないで、ひたすら寝てはゴロゴロ寝てはゴロゴロで、と言う一日でした。
- 今日は、散髪して日常品の買い物しました。
- その後、駅前の銭湯に行ってゆっくりお風呂やサウナ。マッサージは混んでたので、マッサージ器ですませました。
- 食事は吉野家。さすがに一発芸だったのか、牛丼でも混んでいませんでした。
- サラダにタマゴに味噌汁付きの豪華ディナー。
- さらに、へのさんに習ってコンビニでデザートを買ってきました。
- 明日は、さすがに荒廃してる部屋の片付けをしようと思います。
- 久々に、IXY Lを持ち出しましたが、最近は一眼とかデカいコンデジばっかりだったので、もの凄く小さく感じました。
- CAT-2(IXY DIGITAL L)
2006年11月03日
しょうがのジャム
前に買ったレモンマーマレードと同じメーカーのしょうがのジャムです。
半額だったので買ってみました。
写真では分かりにくいですが大豆粒位の果肉が入っています。
食べると後からじんわりとしょうがの味がしてきます。
トーストに合わなくはないんだけどオレンジマーマレードとかの方がいいかなと思いました。
ちょっと風邪気味なので紅茶に入れて飲みました。
こっちは解けてるせいかしょうがの味がよりはっきりした感じがします。
への(LumixLX1)
スウィーツ
この間、梅田に出た折買ってきました。
まずはりくろーおじさんのチーズケーキです。
20cmほどあります。
このサイズで500円で大阪では人気があるようです。
すごくやわらかくて包丁で簡単に切れます。
豆腐のようにとは行かないけど崩れることなくさっくり切れます。
つつくとぷるぷるします。
さすがにホール丸ごと食べるといい加減いやになりました。
最初のひとかけだけでよかった感じです。
そう特別うまいという感じでもなかったし。
今度はカスタードプリンです。
珍しく四角い容器に入っています。
ぷっちんプリンよりちょっと少ないくらいでしょうか。
箱詰めするには楽な形ですがちょっと隅っこが食べにくかったです。
ストローがあるといいかも。
カスタードクリームがおいしかったです。
番外編です。
会社の売店に売ってました。
一気にバリバリと食べてしまうと辛口も何も感じないまま食べ終わってしまいます。
ゆっくりチョコレートをなめてるとしたからじんわりと唐辛子の味がしてきます。
ビールのつまみとしては難しいけど悪くはないと思いました。
この間友人宅で飲んだときはチョコレートつまみにして飲んだし。
への(LumixLX1)
砂時計
大阪梅田アクティ大阪にある砂時計です。
1時間だそうだけどこれ設置された当初は1年計だったように思うのだけど。
長い間砂があたってもうガラス管が曇ってますね。
への(LumixLX1)
バイキング弁当
- 昼休みの時間が、あまりとれない事があります。そうしたときは、弁当で済ますことが多いです。
- ここは会社の近くの東急ストアです。バイキング形式で蓋が閉まるまで詰め込んで550円です。
- ちょっと反則気味の詰め込みでも大丈夫です。(レジでおばちゃんが蓋をしてくれます)無茶しても食べるのが大変ですが・・・。
- こんな感じの量です。揚げ物の下にはさらに春巻きやら焼き魚が入っています。
- 盛りつけは、イマイチかな・・・。
- CAT-2(GR-DIGITAL)
2006年11月02日
イルミネーション
- もう、そんな季節か
- CAT-2(GR-DIGITAL)
燻製
先日、バザーで燻製キットを買ってきました。
中はこんな風になってて中央の皿にチップを入れて網に色々並べます。
コンロに乗せて燻製開始です。
でもこれは火力が強すぎます。
実際はこんなに煙が出るほど強火でやってはいけません。
あっという間に真っ黒になってとんでもないものになってしまいました。
で、2回目はその辺を踏まえて弱火でやってみました。
これはスモークチーズではなく燻製蒲鉾だったりします。
食べてみたけどやはり本格的な燻製のようには行かなくほんのり香りが付いてる程度でした。
特別おいしいという感じでもなかったです。
セットは500円で買ってきたのでまあ遊びとしてはよかったかなというところでしょうか。
でもまあまだちょっとチップが生焼けで残ってるのでまた何かやってみようかとは思っています。
への(LumixLX1)
ろくろ倶楽部
先日日本橋で見つけました。
専用粘土をこねて作るようです。
こんな感じのが2,3個分の粘土が付いてて通常価格は1万円のようです。
オーブンで焼くようですが絵付けセットもあるようだしがんばれば面白い自分だけのお椀とかが作れそうです。
への(LumixLX1)