2006年01月31日

Suicaを使ってね

モバイルSuicaも始まりましたが、移行もイマイチ面倒みたいで使いってる人をまだ見たことがないです。
Suicaで買い物している人も、まだまだ少ないような気もします。
まだまだ、現金持ち歩く時代が続くような気もします。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 06:57| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

函館らーめん 一凛

散髪ついでに駅前で食事してきました。
面倒なので上のを選びました。
中は食券制でした。食券って並んでいるときは、選びたいものがなかなか探せなくて適当なの押す自分でした。
グルメでないので、何でもいいやってのも有りますが。
 
適度に待つと出てきました。
 
ワンタンやらも入っています。
玉子おいしかったです。
スープは塩味がきつめですが、どこでも最近そう思うので、実はこういうのが普通なのかも。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 19:25| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

snow(荻窪)

おしり、つべちゃい。
 
CAT-2(EOD 20D)
 
posted by デジ太 at 19:02| 大阪 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊豆の旅館

旅行の2日目は嵯峨沢館というところに行ってきました。
 
前日の洋式と違って、純和風です。
 
裏側は、川です。長細い温泉旅館です。たくさんの種類の温泉が有ります。
 
夜はライトアップされています。
 
ロビーはこんな感じです。
 
デッキもありますが、この季節はちょっと寒いですね。
 
ゲームコーナーは15年前程さかのぼった感じで、いい感じです。
 
温泉は沢山あって夜中に男女が入れ替わります。
平日と言うこともありどこのお風呂ものんびりと入れました。
露天風呂はさすがに寒いですが、温度が適度で長くつかっていました。
 
マッサージチェアが有ったので堪能しました。
足の締め付けは、逃げれないくらい捕まれますね。
自分の場合、足の裏とか肩の指圧とかがいいので、指圧マッサージにで行かないと駄目かなぁ。
 
翌朝は、雪でした。
 
露天風呂は、モクモクと湯気が出ています。
 
雪の中の帰りでしたが、チェーンなしに無事に帰れました。都内の方がひどかったかも。
運転は、義兄がずっとしてくれていました。
 
旅行なんて新婚旅行以来でのんびり出来ました。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 18:37| 大阪 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宇宙戦艦アンドロメダ花

花を頂いたり、買ったりが多くなりました。
 
こっちから見ると何となくアンドロメダみたい。(謎)
My Volkswagen
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 18:11| 大阪 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月28日

今日の晩ご飯

今日は会社の人に誘われて渋谷で、ジンギスカン〜。
臭みもなく、とってもおいしかったです。おなかもいっぱい〜。
しかもかなり出してもらって、殆どお金かかりませんでした。
ごちそうさまです。
 
 
で、2件目〜。
高級ホテルのバーです。真っ暗に近い感じでした。
 
1杯2千円近いブランデー〜。何選んでいいかもわからなかったです。
間違ったら一桁違うのも有ります。
でも、おごっていただきました〜。
ごちそうさまです〜。
 
 
おまけ。帰りの新宿駅人身事故・・・。
30分で帰れるのに1時間30分かかりましたよ・・・。
死人が出てもおかしくない混み方・・・。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 01:52| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

今朝の事故でのラッシュ

いつも朝からババ混み中央線快速線は乗らないのですが、朝から中央総武線が人身事故で止まっていたので乗り込みました。
 
日頃から混みまくりなのに、総武線の人も乗り、えげつないことに・・・。
さらに新宿に着いた頃には、中央線快速も、八王子辺りの異音で線路点検・・・。(ホームもあふれかえる状況に)
 
お茶の水で乗り換えようにも、ホームから人があふれる勢い・・・。
 
両方とも予定時間無し。
あきらめて、東京駅まで行って総武線快速で錦糸町方面まで向かいました。
 
たまたま、前の座席が空いたので、電車の中から更新できますよ。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 09:10| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

箱根の関所

箱根の関所跡です。
 
んが、復元工事中でした。
立て替え中。
 
大規模復元工事中。
 
残っている建物見るのは、工事中でも300円。
 
見張り台。
 
関所の後ろは、広々と湖でした。
 
CAT-2(EOS 20D)
 
 
posted by デジ太 at 00:04| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

箱根神社

箱根神社です。巨大な鳥居ですね。観光バスとかも来てそこそこ人が居ました。
 
コケも立派に育っていました。
 
木も立派ですね。何年経っているのかな。
 
日本人以外の観光客もそこそこ来られていた感じです。
 
最後は微妙。何故神社にこの格好がサンプルになるの?
 
CAT-2(EOS 20D)
 
 
posted by デジ太 at 07:52| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

鉄道わくわくフリーマーケット

少し前ですが鉄道関係のフリーマーケットに行ってきました。
規模は小さかったですが多くの人が来ています。

P1000516
こんな感じで出展者が模型や切符、写真、ビデオなどを売ってました。

P1000525
中にはほとんどガラクタのようなものもありますが好きな人にはお宝のようで子供たちも熱心に見てました。

P1000517
販売だけでなくこのような模型の展示もありこちらも子供が沢山集まってました。
最近では鉄道模型というとNゲージをよく見るのですが今回こちらではHOゲージを走らせてました。

P1000546

P1000550
さすがにNゲージより大きいせいか中まで細かく出来ています。
照明もちゃんと点いてました。

P1000513

P1000541 
また当日会場ではチャリティオークションもありにぎわってました。
上の写真は主な出展物ですが端から見ればガラクタな様なものでも好きな人にはたまらないようで行き先表示板などが人気でした。
写真で競られている道路標識を買った人は家族で来られてたようですが奥さんに怒られながら買ってました。
この後、模型のレールを競り落として奥さんにお金を借りてましたが更に怒られてたようです。
まだこのレールを使う模型を持ってなかったようで。
でもご主人は満足のようでした。

P1000559
で、僕はというと右のランプをブースで買い、左の文鎮(?)を競り落としてきました。
子供と競ってきたので大人気なかったかもです。
他に誰も手を上げないし。
他には記念切符や昔の乗車券などをちょっと買って来ました。

P1000518 
後ついでにこちらの忘れ物市でバッグを買って来ました。

P1000532
中にはこんな買ったその帰り道で忘れたようなのも有ったし。

P1000553
外には電気機関車EF58の先頭部分が展示してあり中に入って見学して触ったりできるようになってました。
こういうのはやはり子供に人気ですね。

P1000551 
本物をぶった切って持ってきてるようです。

P1000511
鉄道ラーメンなるものもあったのですがどう鉄道かは分かりませんでした。
ほかに駅弁の販売もあったのですが既に売り切れててこれまたどんなのかは分かりませんでした。

P1000512
こちらは電鉄会社の販売ブースです。
オリジナルのグッズや電車関係のものを売ってました。
P1000530
近鉄電車です。
P1000531
北大阪急行電鉄です。
P1000528
京阪電鉄です。

3時間ほど会場にいましたが帰る頃になっても入場口の切符買う列はなくならず盛況でした。
関西ではこのてのイベントが少ないので規模は小さくても多くの人が来るのかもしれません。

への(Lumix LX1)

posted by デジ太 at 12:39| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

かつて箱根は地獄だった・・・(元箱根石仏・石塔群)

箱根観光です。
かつては地獄だったらしいです。
今は駅伝です。
 
資料館が有りました。
 
掃除されている方が説明してくれます。
 
地獄だそうです。
 
剛速球で、ぼそぼそ説明してくださるので、息止めて暗闇撮影してた自分にはよく分からなかったです。清掃作業中だったため雑巾付きです。
中の写真は、明るめに写っていますが、実際はつまずくくらい真っ暗です。exif見てもらえばわかりますが2秒あけてます。
 
で、説明が終わると、実際に地蔵さんなどのコースに出ます。所々トンネルくぐります。
 
3.5mほどの物です。囲いが3回くらい燃えたか壊れたか・・・。<ちゃんと聞いていない自分・・・
 
これは、バスの待合所。
 
曽我兄弟と虎御前の墓だそうです。写真では小さく見えてしまうかもしれませんが、結構大きいです。
 
曽我兄弟についての物語については、こちらでも参考に。
浮世絵に見る曽我物語
 
ここが終着点です。
 
 
CAT-2(EOS 20D)
 
 
posted by デジ太 at 20:50| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トスラブ箱根 ビオーレ

泊まってたのは、トスラブ箱根 ビオーレってところでした。 (健康保険組合の保養所です)
外観は、こんな感じで、重い扉を2つあけると中に入れます。
 
ロビーはこんな感じです。平日はがらがらでしたが、土日だと抽選になるくらい大にぎわいだそうです。
 
中庭はこんな感じです。雪が降ると滑ったり、雪が落ちてきて危ないからと立ち入り出来ませんでした。
嫁さんは何度か来ていて、ここで撮った写真も残っています。
 
コルクの家にはピカチュウが寝ていました。
 
夜はこんな感じの照明になります。
 
部屋は、散らかす前に撮らなかったので割愛。今回は2部屋でしたが部屋ごとに内装は違います。
 
朝食。寝ぼけてて写真をとりわすれたのもあり割愛。
量も多くて、焼きたてパンもおいしくていい感じでしたよ。
 
食事した場所は、こんな感じです。
 
厨房はこんな感じです。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 11:36| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

箱根のディナー

自分は、オプションなしの付属のコースで頼んでいました。
料理は、こんな感じ。
おなかいっぱい。おいしかったです。

 

 
義兄夫婦は、オプションコースでさらに豪華でした。
料理の内容も違いますし、演出も違いました。
エビばりばり。自分はエビ食べないので、やめたわけです。
 
チーズ説明してもらって選んだりです。
分けてもらったので、いただけました。
 
料理豪華でよかったです。
お酒類もものすごく安いらしいですよ。<普段飲まないので、自分にはよくわからないですが。
 
CAT-2(EOS 20D)
 
 
posted by デジ太 at 11:17| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月21日

東京の雪(荻窪)

近所の公園です。
旅行先でも積もっていましたが、都内に帰ってきても雪が積もっていました。
うちのが公園好きでよくシーソーとかブランコ乗っていました。
 
1年ほど前に積もったときは、雪合戦していました。今の時間もまだ降っていますね。
 
雪.wmv
今年は雪合戦できる相手が居なくなったので、切っておきました
※WMVファイル 約317KB
 
 
CAT-2(Finepix F10)
posted by デジ太 at 19:30| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

箱根旅行 その1

少し落ち着いてきたところで、嫁さんのご両親ご兄弟と箱根・伊豆の温泉旅行に行っていました。
どちらも始めていくところです。そもそも、温泉旅行なんて、行ったこと無かったです。
で、箱根が神奈川県だという知識だけで行ってきました〜。
湖があるのがわかりました。素で全く知らない場所でした。
 
初日は天気が曇っていて、都内に比べても寒いなぁ〜という感じでした。
 
行ったところは結構山の上の方でした。
 
ここらは別荘や、保養所が多いんですね。
 
ヨルダンの別荘もありました。
 
会社が入っている健康組合の保養所です。
自分は5,000円で、夕食、朝食付きです。(家族の方々は10,000円になります)
料理は別途紹介します。
 
中庭はこんな感じのところです。
それほど大きくはないのですが、キレイでした。
 
ロビーはこんな感じ。
自分は、会社を退職するので、これが最初で最後の利用です。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 15:15| 大阪 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

順番待ち

P1000594
近鉄難波駅の特急発車ホームです。
夕方の本数の多い時間なので次に出る電車が後ろで待機していました。

への(LUMIX LX1)

posted by デジ太 at 08:47| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近畿地区限定PRETZ

P1000592
やはり近畿地区ではこうなるようです。

への(LUIMIX LX1)

posted by デジ太 at 08:43| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おでん缶

 
秋葉原で売ってるのと同じだと思われるおでん缶の自動販売機が大阪日本橋にも設置されてました。
でもまあこちらではそんになに売れないような気がするなあ。

への(LUMIX LX1)

posted by デジ太 at 08:41| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

人混み

風太はもう居ない。安全な街が続きますように。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 22:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

似顔絵屋さん

上野は昔からこんな感じなんでしょうね〜。
 
って、チョwwwオマwwwww 何!?
今の似顔絵屋さんは萌えてるのか・・・。
(300円とリーズナブルなようですよ)
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 21:57| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都内にも

 

意外と身近にあるようです。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 21:42| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人間観察

 
ボヘー
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 21:32| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野動物園

暖かくなったら、パンダが居なくなる前に見に行こうと言っていたのですが、結局来ることはなかったです。
 
動物園なんて行くことも無いだろうから、見納めかな〜なんてね。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 21:29| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベイダー卿仕様ライトセイバーもうちょっと詳細

P1000572
グリップエンドのスピーカーは黒になってます。
P1000588
フックとボタンです。
出来ればこちらでON,OFFしてもらいたかったところです。
P1000587
スイッチはこれになります。
中のビーズのような飾りをスライドさせます。
P1000589
配線の用のな物も再現されています。
アルファベットでBとEが書かれています。
この向こう側にはSと書かれています。
わざわざ刻印してあるのだからオリジナルにもあるのでしょうけど意味は分かりません。

への(Lumix LX1)

posted by デジ太 at 00:58| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛犬自動洗浄・乾燥機

P1000509.jpg

無人の店舗のようなんだけど一体どんなのなのやら。

への(Lumix LX1)
posted by デジ太 at 00:18| 大阪 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごはん処あだち

秋葉原でお気に入りの定食屋です。
adachi2
分かりにくいですがこののぼりの奥が入り口になります。
adachi 
お気に入りのメニューがこのあだち定食です。
コロッケ、野菜煮物、厚焼き玉子、サラダ、焼き海苔、ごはん、味噌汁で780円です。
安くて量も多く、空いていてありがたいのですが夜は居酒屋になるようで昼間だけの営業のようです。
ごはんはこれで普通なのですが言えば調整してもらえるようです。

他の定食メニューもおおむね780円のようです。

への(Lumix LX1)

posted by デジ太 at 00:03| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

(上野)西郷さんの銅像の下・・・

西郷さんの銅像の下にある・・・
続きを読む
posted by デジ太 at 21:08| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国立科学博物館(上野)

初めて二人で遊びに行ったところでした。
今は工事中です。
 
CAT-2(EOS20D)
posted by デジ太 at 00:29| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

セイバーのもう少し詳細

先っぽは、こんな感じになっています。
 
付け根はこんな感じです。
 
アナキン仕様のスイッチはこんな感じです。スライドスイッチで、ON,OFFの感触はイマイチです。
 
おしりはこんな感じです。スピーカーになっています。
 
かっこよすぎ。
 
トイザらスのチンスカ伝票。かっこわるすぎ。
※ここはトイザらス店員さんが記入したそうです。
 
CAT-2(Finepix F10)
posted by デジ太 at 13:53| 大阪 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FXライトセイバー(アナキンEP3仕様)

ここしばらくインタラクティブR2D2と共に探していたものが、とうとう、へのさんによって捕獲されました。
W-ZERO3に緊急入電。「ワレ奈良県某トイザらスにて発見セリ!」
アナキン仕様なら確保していただくよう速やかに連絡。
 
先ほど到着。今日は宅急便、郵便物併せて朝から4連チャン。休みしか受け取れない。悲しい。
 
馬鹿でかい梱包到着。
 
 
開けたらエアーパッキン攻撃。(ものすごく粘着力のあるテープ使用)
 
 
さらに箱が出てきて、最後には爪楊枝になるのかと心配になる。
 
 
やっとそれらしい箱が出てきました。
 
 
開けるとこんな感じで詰まっています。へのさんのにも載っていますが、台がついています。
ちなみにR2D2は40cmほどあります。
 
グリップは金属製で、かなりひんやり。ちょっと重めでいい感じです。
 
単3電池3本投入。おしりから音が出ます。
 
むちゃむちゃ、感動。
自分が強くなったのかと勘違いしてしまう出来です。
 
セイバーのムービーはこちらです。
 
CAT-2(EOS20D & FinepixF10)
posted by デジ太 at 12:21| 大阪 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

FXライトセイバー(ベイダー卿仕様)

なんかしらCATさんに影響されて買ってしまいました。
LS1
これはダースベイダー仕様です。
CATさんにはアナキン・スカイウォーカーのを送りました。

LS2 
ONにするとこんな感じです。

P1000569.MOV - 3.7 MB
ON,OFFしたときのムービーです(要、QuickTime)

への(Lumix LX1)

posted by デジ太 at 19:43| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月12日

絵馬

元旦に初もうでは行かなかったのですが3日になって神田明神に絵馬を見に行ってきました。

ema1

なにやらびっしりと書かれています。
表面の空いたところにもびっしりと書かれていました。
しかも2枚組みの大作のようです。

ema2
こちらは何か商売繁盛とでも言うのでしょうか。
よく分からないものだけど売れて欲しいようです。

への(LUMIX LX1)

posted by デジ太 at 15:49| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江戸むらさきPRETZ

pretz
東京、横浜地区限定のPRETZです。
正月に上京して荻窪だったか中野の駅の売店で売ってました。
一体どんな味なのやら。

への(LUMIX LX1)

posted by デジ太 at 15:44| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

餌場

P1000338 
日本橋駅からでんでんタウンに行く途中の歩道のわきで鳩が餌を貰ってました。
通りかかったときはついばんでいましたが写真撮ろうとしたら気になるのか頭を上げてきました。

への(LUMIX LX1)

posted by デジ太 at 15:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大衆演劇場

taisyuengeki
うちの近所の大衆演劇場です。
2年ほど前までは映画館だったのですが以前から流行ってはいなかったようだし郊外に大きいのが出来てからは客はさっぱりだったようで劇場になってました。
劇場になってから賑わっているようです。

への(LUMIX LX1)

posted by デジ太 at 15:35| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きなこもち

kinakomoti1

チロルチョコのきなこもちです。
コンビニ行ったらレジの前で売ってたので買ってみました。

kinakomoti2
中はこんな感じです。
チョコレートだけど結構きなこ味でした。
中にはちゃんとお餅が入っていました。
多分餅だったと思います。

への(LUMIX LX1)

posted by デジ太 at 15:30| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

信号機の待ち時間表示

信号機自体にタイマー表示が組みこられていました。
赤信号の待ち時間表示。
 
緑もいつまで緑かを表示していました。
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 22:17| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月09日

月光 (秋葉原クロスフィールド)

 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 19:54| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月08日

乾燥肌

あまりにも乾燥して、寝てる間に体中ひっかいて朝になると血だらけになってたりするので、今更遅いけど加湿器買ってきました。
気化式タイプらしいです。いいのか悪いのかはともかく電気代は安いそうです。
 
一応駄目ならって事でかゆみ止めも・・・。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 21:53| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月07日

無題 (中野)

今はこれが精一杯
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 20:29| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。