2005年10月31日

バッティングセンター(荻窪駅前)

駅前にバッティングセンターが有るので、ちょっと行ってみました。

 

昔ながらのバッティングセンターって感じのところでした。

 

 

ゲームとか微妙に50円とお安くなっています。クレーンゲームも50円で試したら1つ取れました。

 

4回で1,000円です。5回ほどやったのですが、Y.Hさん達とテニスをやってた頃とは違い、ガタガタですね。 2日立っても腕や足は筋肉痛だしで、全然運動不足を実感しました・・・。

 

CAT-2(IXY DIGITAL L)

 

posted by デジ太 at 07:41| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スロットのくり抜き液晶

バッティングセンターに置いてあった機械なので、本物もあるかどうか解りませんが、 ドラム部分がくり抜かれた液晶を使っていました。周りは全部液晶表示です。
今はこんなタイプまで有るんですね。ちょっと驚きです。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 07:13| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月30日

松阪牛チップス

matuzakachip1.jpg
近鉄鶴橋駅のホームの売店にて売ってました。

matuzakachip2.jpg
中はこんな感じでポテトチップスではありませんでした。
揚げたかき餅のようなのですね。
松阪牛を使用したと言うことだけどどこに使ってあるのやら。
なにやらかすかに黒い点々があるのだけどこれの事だったのでしょうか。
もちろんステーキを食ってる雰囲気はまったくありませんでした。
でも値段は540円ほどしたと思います。

への(OptioS)
posted by デジ太 at 21:36| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月26日

井の頭公園で、噂の「別れのボート」見てきました。

吉祥寺から、京王井の頭線に乗って一駅です。
と言っても吉祥寺から充分歩けます。
行きたかった喫茶店は朝早かったからか閉まっていました。
 
いろんな人が公園で店を出しています。
うちの人は、かばんを買っていました。
 
これが噂のボートです。カップルで乗ると別れるそうですが、大きいスワンボートは大丈夫とか、そもそも公園に来たら別れるとか、 噂はかなりいい加減に広がっているようです。(ボートに乗るとってのが、多かった感じですが) うちの嫁さんは公園に来たら駄目と聞いていたらしく、電車で行くとのことでした。
 
見た感じ、子供と乗っている人が殆どでした。
 
結局歩いて吉祥寺に。
天気の良い日でした。
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:28| 大阪 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月25日

素敵なパンダ

吉祥寺をぶらついていたら、凄いパンダ発見!
 
もの凄く情けなそう・・・。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 07:44| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

防災用、緊急キット

関東は地震だらけで大変だからか、会社では防災キットが配られています。
(机の下に置いておくように配布されます)
 
内容はこんな感じです。
 
 
水や軍手です。
 
ちょっとした食べ物も・・・。一応水でも作れるそうです。
が、正直ここから、横浜辺りや、埼玉の奥の方の人が、歩いて帰れるような距離ではないかなぁ・・・。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L0
posted by デジ太 at 07:34| 大阪 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月24日

ホームスターの使用方法

こういうスライド機なら、とりあえず試したくなるので適当な物を入れてみました。
 
こんな感じでちょっと無理矢理。
で、結果ですが板が入っているか検知しているのか、スイッチ入れても明るくなりません。焦点が有っていないだけかもですが、 ライト覗いても暗かったです。
なので、お手製スライドは駄目でした。
 
 
星座の位置を天井で示すのでレーザーポインターは有ると良いかも。
昔使ってたの置いてて良かったです。
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:59| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天井でゲーム

ホームスター使っていたら、天井でゲームしても楽で良いかなと、グータラモードで
試してみました。
 
プロジェクターの固定がイマイチなのと、ホームスターと同じで、部屋の照明がじゃまですが何とかゲームできました。
 
ちょっとダラケすぎかも・・・
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:11| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月22日

ちょっと高いかも

scopedog.jpg
トイザらスで見かけたスコープドッグです。
大きさは30cmちょっと位だったと思うのだけどこれで15999円はちょっと高いんじゃないかと思いました。
なんかプラスチックの表面が安っぽく見えて。

への(LUMIX LX1)
posted by デジ太 at 03:51| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近鉄電車

自分は大阪に出るとき近鉄電車を利用しています。
kintetsu_koukoku.jpg
写真は派手な広告入りの車両です。
こんなのより普通のカラーリングの写真の方が良かったかと後になって思いました。
今回は大阪線で撮りましたが南大阪線はこういうのあまり見かけなかったように思います。

vista_car1.jpg
これは今回始めて乗った近鉄特急ビスタカーです。
2階建ての車両になっています。

vista_car2.jpg
2階席からの風景です。
ちょっと高い位置になる訳ですが分からないですね。
窓は高い位置まであります。

vista_car3.jpg
乗降口です。
奥に見えている階段で2階席と1階席に行きます。

への(LUMIX LX1)
posted by デジ太 at 03:45| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金龍ラーメン

関西では有名だと思う金龍ラーメンにようやく行ってきました。
kinryu-ramen.jpg
写真はチャーシュー麺です。
トッピングは自由で辛子高菜、キムチ、にんにくが有ります。
またご飯も食べ放題ですが今回トッピングを入れてきたのと同じ
小さい容器で自分でよそって食べます。
特別特徴があるわけでも無いって感じでした。

への(LUMIX LX1)
posted by デジ太 at 03:39| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月20日

ハロウィン ロウソク

うちの人が、行き付けの喫茶店で貰ってきたロウソクです。
綺麗ですね。じっくり燃えてなかなか減らない物ですね。
 
最近地震が多くて、あまり目が離せないですが・・・。
この間の地震でまたガス停まったし。最近毎月停まってるかも。復旧させるの慣れてしまった・・・。
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:27| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京江戸博物館(昼食)

江戸博物館には食べるところが結構入っていますが、とりあえず入りやすそうなところへ・・・。
 
カレー880円。
食べるのに1分有れば食べれるくらい少量。
 
 
パフェ580円。
こちらの方が、まともに感じます。
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:21| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月19日

ホームスター(HOMESTAR)購入しました。

前から欲しかったのですが、高いので買っていませんでした。
(欲しい瞬間は売っていないし)ちなみに20,780円です。
 
セット内容はこんな感じです。電池ボックスも付いています。
解説っぽいドラマCDの様な物が付いていますが、あっという間に終わるので短すぎかと。
 
ソフトがこれです。日本の星座の「線入り」と「線無し」が入っています。
 
こんな感じでソフトをセットします。
説明書には、肝心のこのセットの仕方が載っていなかったり、角度調整のところの説明が抜けて壊す人続出という、 銀河系一出来の悪い取り扱い説明書が付いてきます。
 
角度と、ピントを合わせて投影です。
 
で、こんな感じ。デジカメでは無理かも。
真っ暗に見えますが、実物は、凄い数の星が見えます。
部屋の暗さになれたらびっくりします。
真っ暗だったので、一眼レフで取り直し。部屋全体じゃないですが、こんな感じです。
 
一応回転機能があって、星がゆっくり回ったり、流れ星機能があります。
流れ星は、巨大な四角い物体が流れるので、「これ壊れてるねん」と言えば、知らない人にはそう見えるくらい、 雰囲気をぶちこわしてくれます。
 
後は、タイマー機能で寝る前の照明としては良い感じです。
この夜空見てると、もの凄い睡眠システムがあるのか、見てるとついつい寝てしまいます。
 
HOMESTAR|セガトイズ
ホームスター(HOMESTAR) セガトイズ プラネタリウム 紹介&販売店情報
↓こちっちが、元の装置です。
メガスターホームページ
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:20| 大阪 ☀| Comment(52) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京江戸博物館に行ってきました その4

さらに江戸博物館の続きです。江戸時代の展示が終わると明治、大正、昭和と続いていきます。
この辺りからは、歴史問題とかなので、微妙な事もあるのでしょうけど、当時の生活など沢山の展示があります。
よく漫画とかに出てくる自転車ですね。これ乗りこなすの結構大変そうです。
(実際に動きませんが乗れます)
初期の公衆電話があります、耳を当てると解説が聞こえます。
ですが、受話器重すぎます。長時間通話なんて無理ですね。
鹿鳴館などの展示は動く模型で、解説員が解説してくれます。
当時の銀座の町並みです。路面電車が走り始めた頃らしいです。
この模型にある新聞社の建物が外に再現されていて建っています。
当時の最新映画館だそうです。
昔の建物の方が立派に感じますね。
大正時代のタクシーですね。この頃のは、この頃のでみんな同じに見えてしまう・・・。
戦争中の家の様子です。大変な時代過ごしたんですね。
今の日本って本当に贅沢な暮らしですね。
東京の大空襲の様子です。2時間の爆撃で10万人焼き殺したそうです。
こういうの見ると、アメリカ人無茶しすぎ・・・とか思うのですが・・・。
中国や韓国で対日本の展示ももっと派手に有るので、影響されるの解るような気がします。
戦後の闇市の模型です。なんだか凄い時代ですよね。
昭和初期の住宅が再現されていました。玄関からちゃんと入れます。
中には解説のおじさんが居ました。
車の展示ですが、この車うちの親が乗っていました。
自分は小さくて覚えていないのですが、写真は沢山見ました。
未来の自分宛の郵便ですね。引き替えチケットで交換みたいです。
ここが何時出来たのかは知りませんが、2005年分は空いていました。
これでも、もの凄い数はしょっているので、見応えは有ると思います。
実際に物が大きいので、見た迫力も小さい写真とは違うので、見に行っても良いと思います。入場料は600円でした。 (特別展示も見たのでこちらは900円でしたが、特別展はちょっとマニア向きかな)
たっぷり歩いてみたので、終わったらヘトヘトでした。
でも、とっても楽しかったです。
CAT-2(Finepix F10)
posted by デジ太 at 06:51| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月18日

東京江戸博物館に行ってきました その3

浮世絵の過程ですね。板見ただけでこれだけ綺麗に出来る物とは思えませんでしたが、完成は綺麗ですね。
 
模型などの展示は、もの凄い数に上ります。また大きくて、じっくり見ようとしたら大変なくらいです。
 
これは、千両箱を持ち上げようと言うことです。
持ち上がることは持ち上がりますが、運べと言われたらつらい重さですね。
 
こちらは、うーんな持ち物。これも担げます。
 
人形展示も立派です。
 
館内は、広々でゆっくり見れます。
勿体ないくらいですが、見る方としたら、これくらいだととっても良い感じです。
 
と、ここまで載せても、まだ、半分くらいです。
ここ以降は、明治、大正、昭和と繋がって行きます。
その4に続けます。(もういい?汗)
 
posted by デジ太 at 07:14| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月17日

東京江戸博物館に行ってきました その2

中にはいると巨大な空間に、多くの建物や展示物が沢山ありました。
 
昔の建物も再現されています。実際にさわれる物も多いです。
 
町並みを再現した模型もかなりあちこにあり、しかも巨大です。
模型の脇には双眼鏡が付いていてそれで見ることも出来るくらい大きく、緻密に出来ています。
 
そのほかの展示物も沢山あります。
 
天井も広く、多くの人が居るにもかかわらず、広々と見れて良い感じです。
 
こういった展示物も沢山ありました。
 
まだまだ有るので、その3に続きます。
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:24| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月16日

焼き鳥缶詰

yakitorikandume.jpg
前にcatさんが大阪に帰省されたときりゅうさんと話したとき焼き鳥缶詰で塩のなんて知らないと言うことだったので載せてみました。
確かに普通に売ってるのは白い缶のたれ味のばかりですね。
でも僕はこの塩味のが一番好きですね。

への(Lumix LX1)
posted by デジ太 at 12:21| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きなこポッキー

kinakopocky.jpg
買ったのは大分前なのですがきなこポッキーというのです。
五穀ブレンドと言うことなのですが団子のように粉っぽいわけではなく余りきなこと言う感じは無かったです。

最近何かポッキーってこういうのちょくちょく出るような気がします。

への(Lumix LX1)
posted by デジ太 at 12:18| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新しい携帯

keitai3.jpg
今までデータ通信用に使ってた@Freed(真ん中の)を解約し、割引クーポンを使用してM1000を買いました。
これからは今までのsh900iとFOMAカード差し替えつつ併用で行きます。
めんどくさいんですけどね。
でもまあM1000を主流にしていきたいとは思ってるのだけど。

への(LumiX LX1)
posted by デジ太 at 12:10| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京江戸博物館に行ってきました その1

通勤の途中に巨大な建物があったので、前から気にはなっていました。
今回初めて見に行きます。
 
JR両国駅から行きましたがどうも出口を間違えて裏から入場です。
 
途中の地味なところに「徳川家康の像」が有りました。
 
 
もの凄く長いエスカレーターで上がっていきます。(見ないところもまだまだ続いています)
 
 tedo
※リンク先は巨大です。
この建物、とてつもなく巨大で下に凄いスペースが広がっています。
相撲の国技館はすぐ隣にあります。
中の様子は、その2に続きます。
CAT-2(Finepix F10 & IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 11:18| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月12日

コタツの上の花

家に帰ると、時々花が置いてあることがあります。
1つ500円前後の小さな物です。
 
こっちは微妙にカジって見たいような・・・。
 
CAT-2(Finepix F10)
posted by デジ太 at 07:07| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月11日

フェアレディー、コレクション

エスティマの出来が良かったので気に入っていましたが、 同じところからフェアレディーのセットが安く売られていたので買ってきました。
 
また、箱買い。(1,780円)
 
今回はケースがないです。でも、ダイキャストがさわれて良い感じですね。
 
どばっと。色違いよりもう少しZの種類を増やして欲しかったかも。
 
でも良い感じの出来です。
そろそろちゃんと飾る場所作らないと。
 
CAT-2(Finepix F10)
posted by デジ太 at 06:48| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月09日

パトカー(ミニチュア)

230円のミニチュアです。ケースまでついてて良くできていますね。
 
IMG_0121
ケースは取り外しできますが、このままの方が良いかもですね。
 
値段からしたらずいぶん良くできていると思います。
ただ、出てきたのが千葉・・・しかもエスティマ。自分には関係ないしかっこわるいかな。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 20:43| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

らーめん百三歩(荻窪 四面道)

DSCF3423
割と近所にラーメン屋が新しくできました。(と言っても以前もラーメン屋でしたが入れ替わりです)
 
IMG_0127
チャーシュー、卵乗せで950円。らーめんは、今は高級品ですよね・・・。
で、お味は・・・。チャーシューが、辛すぎてイマイチその印象しか・・・。
こっちの食べ物って通常考えられない塩辛いようなのが有ってそれは未だに厳しいですね。
 
CAT-2(finepix F10 & IXY DIGITAL L)
 
posted by デジ太 at 07:37| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月07日

みなとみらい21

このところ横浜勤務が続いています。
ちょっと早めの帰宅ですが、家にたどり着くには結構かかります。
 
 
 
前の会社の先輩にこの船見せに連れてきて貰ったことがあるのですが、そのころはランドマークと観覧車くらいしか無かったです。
大昔の話です。
 
 
いろいろ有りそうで、あんまりなんにもないところですね。

 

CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月05日

横浜駅前の夜景

昨日桜木町から帰るとき、京浜東北線が人身事故で止まっていたので地下鉄で帰りました。 横浜駅で、 一度外に出たため久々に横浜を見学しました。
 
10数年前1ヶ月ほどこのすぐ近くに住んでいたので懐かしいです。(と言ってもいろいろ変わっていますが)
 
大きな駅前は何処も大きな家電屋さんですね。
自分が住んでた頃には無かったと思います。
 
無印は昔から有りました。無印がどんな物を売っている店かはここで初めて知りました。
 
ここを左に行ったところのゲームセンターに何度も通っていました。あの頃は、こちらに知り合いも誰もいないしで、 ゲームセンターばかり行っていたかも・・・。
 
ヨドバシカメラも有ります。でも、大昔は違う店だったような・・・。 でもオーディオとかも売ってた様な気もするし、 そこでCDプレイヤー買ったような気もします。
 
ビブレは有ったと思いますが、ソフマップなんて無かったです。
割と大きめの店ですね。昔 野菜とかって昔売って居たような曖昧な記憶が・・・隣のダイエーだけだったかな・・・
 
駅前の高島屋は変わりませんね。
そごうとかは、住んでいるときは行ったこと無かったです。
 
短時間回っただけですが、思い出深い町並みで楽しかったです。
 
CAT-2(FinepixF10)
posted by デジ太 at 06:59| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月04日

有楽町のビックカメ(旧そごう)

銀座から歩いてすぐなので、有楽町まで歩いていきました。
ビックカメラも滅多に見ないので少しだけ覗いていきました。
 
隣には巨大な東京国際フォーラムが有ります。
 
有楽町駅自体は小さくてぼろっちいですね。
 
ここも、もともと「そごう」でしたが百貨店より大型家電量販店の時代ですね。どこのけばけばしい建て物になっていきますね。
 
CAT-2(Finepix F10)
posted by デジ太 at 07:13| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月03日

銀座の風景

サマーカジュアルも終わり、シャツを買いに銀座に出かけました。
(オーダーシャツの券をいただいたので)
 
銀座に来たのは10数年ぶりだと思います。
 
銀座は昼間歩行者天国だったんですね。
昼に来たのは初めてです。
 
銀座のアップルストアーも見てきました。
 
さすがアップル。おしゃれな建物ですね。
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:13| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喋る電源タップ

dengentap.jpg
最近は電源タップもいろんな機能やデザインのものが出てますが喋るのがありました。
タップのプラグをコンセントにさして通電可能になったときや過負荷になったときに喋るようです。
どんな風に喋るのは分かりませんけど安心かもしれません。
たこ足配線が多いうちでは良いかもです。

への(OptioS)
posted by デジ太 at 02:56| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。