2005年09月09日

焼玉

yakidama.jpg
前に紹介した本黒門ラーメンのチャーシュー麺ですが今回は麺を焼玉にしてみました。
ゆでた後、少し炒めてあります。
ちょっと分かりにくいですが焦げが付いてます。
まずは普通のを注文して替玉で焼玉を注文したりするようです。
今回はいきなり焼玉にしましたけど。
ちょっと香ばしくなる感じでしょうか。

への(OptioS)
posted by デジ太 at 17:46| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレイボーイな自転車

playboy.jpg
商店の配達用にここに店の名前が入ってるのは見たことありますが広告が入ってるのは初めて見ました。
多少は自転車安くなるのかな。

への(OptioS)
posted by デジ太 at 17:41| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

荻窪の白山神社のお祭り(夜店) 後編

さらに続き。
スーパーボール救い。こちらも破れないコップですくっただけ貰えます。
小さいボールで300円。
 
綿菓子は200円。袋入りは500円。
200円でも結構量があるかな。手でちぎっていたら、べとべとに。
携帯(代替え機)もデジカメもベトベトに。(´Д`;)
 
ラムネも泡ふきまくりで、ベトベトなさわり心地の200円。
 
 
お面のキャラクターは、殆ど判りません。
 
サラリーマンも、そのまま参加。高校生も制服のまま結構居ました。
 
最後に食べると健康を害する物を食べて終わり。
おいしさとは超越したバナナでした。
 
なんか、御輿に手を合わせて終わりみたいです。
 
帰りは脇道ですいすい。こっち空いていました。
 
CAT-2(Finepix F10)
 
 
posted by デジ太 at 07:47| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

荻窪の白山神社のお祭り(夜店) 中編

続きです。
杏飴は、じゃんけんに勝つと2本貰えます。うちの人はあいこで1本でした。
食べれなかった・・・。
 
もの凄い勢いで流れて取れるのか?と思いましたが、金属のですくうので取れます。貰える個数があらかじめ決まっています。
 
射的です。これって後ろ側に完全に落ちないと駄目なんですね。
後ろ歩くと玉が飛んできます。
 
ぶれたシーサー
 
能を演じていましたが、じっくり見ている人は居なかったです。
好きな人ならただで見れるから良いのかな・・・?
 
これが本体です。小さかったです。荻窪に住んで4年と数ヶ月ですが、始めて見ました。
 
夏の思い出らしいです。確かに冬場は金魚すくいって無いかも
 
おじいさんをめでる会かな・・・?
 
ヒモひっぱたらガラクタついてくるって奴ですね。
 
CAT-2(Finepix F10)
 
 
posted by デジ太 at 07:45| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

荻窪の白山神社のお祭り(夜店) 前編

地元でお祭りが有ったので出かけてみました。
まずは、謎の大阪焼きから。
どこから出てきた大阪焼きなのか・・・。
 
200円と、わりとリーズナブルでした。
 
小さなお好み焼きみたいな物ですね。
値段も良いと思いますが。ネーミングはどうなんですかね。
大阪に30年住んでても見たことがないモノを、東京で遭遇という感じです。
 
この白山神社って、境内までもの凄く細い通路です。
店の軒どうしがぶつかりそうなところもあります。
 
かき氷です。
シロップは自由にかけれます。
無難に1種類に・・・。
 
かき氷の元は、このようになっていました。
 
CAT-2(Finepix F10)
posted by デジ太 at 07:42| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。