- 会社の人が、ラストに万博っと言うことで行かれていました。
- そのときのお土産です。
- 万博は最後の最後だったらしく、企業ブースどころか、外国のスペースさえ超満員で大変だったそうです。
- もう少し長くやってくれたら見れたのになぁ・・・。
- CAT-2(IXY DIGITAL L)
2005年09月29日
名古屋のお土産
「V603SH」 vs 「IXY DIGITAL L」
- IXY DIGITAL L
-
ファイル名 : IMG_0004.JPG
JFIF_APP1 : Exif
メイン情報
メーカー名 : Canon
機種 : Canon IXY DIGITAL L
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2005:09:16 13:16:08
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 196
サブ情報
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.6
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2005:09:16 13:16:08
デジタル化日時 : 2005:09:16 13:16:08
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 3/1 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/501秒
レンズ絞り値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 6.41(mm)
カメラの内部情報 : Canon Format : 874Bytes (Offset:942)
ユーザーコメント :
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2272
画像高さ : 1704
ExifR98拡張情報 : 1840
CCD画素密度(X) : 2272000/224
CCD画素密度(Y) : 1704000/168
画素密度の単位 : インチ
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 2272/2272
シーン撮影タイプ : 標準
メーカー独自情報
マクロモード : オフ
セルフタイマ : オフ
圧縮率 : ファイン
フラッシュモード : 禁止
ドライブモード : 1コマ撮影
フォーカスモード : シングルフォーカス
画像サイズ : LARGE
イメージセレクトモード : マニュアル
デジタルズーム : オフ
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
CCD感度 : AUTO
測光方式 : 評価測光
フォーカスタイプ : オート
AFポイント選択 : Unknown (16385)
露出制御モード : イメージセレクト
レンズ焦点距離 : 6.40625(mm)
フラッシュ状態 : オフ
長秒時設定 : オフ
色効果 : オフ
ホワイトバランス設定 : オート
連続撮影時の連番 : 0
フラッシュ発光強度補正 : 0 EV
Unknown (0000)3,6 : 0,0,0,0,0,0
Unknown (0000)3,4 : 0,0,0,0
Unknown (0012)3,20 : Offset:1348
Unknown (0013)3,4 : Offset:1388
イメージの種類 : IMG:IXYDIGITALLJPEG
ファームウェア : FirmwareVersion1.00
ファイル番号 : 2000004
所有者名 :
ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
Unknown (4097) : 2272
Unknown (4098) : 1704
サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 2036
JPEGInterchangeFormatLength : 4433
- V603SH
-
ファイル名 : VFSH0029.JPG
JFIF_APP1 : Exif
メイン情報
タイトル : untitled
メーカー名 : Vodafone
機種 : V603SH
画像方向 : 右下
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2005:09:16 13:16:00
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 198
サブ情報
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2005:09:16 13:16:00
デジタル化日時 : 2005:09:16 13:16:00
各コンポーネントの意味 : YCbCr
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 1632
画像高さ : 1224
ExifR98拡張情報 : 352
ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 476
JPEGInterchangeFormatLength : 11336
- IXY DIGITAL L
-
ファイル名 : IMG_0008.JPG
JFIF_APP1 : Exif
メイン情報
メーカー名 : Canon
機種 : Canon IXY DIGITAL L
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2005:09:16 13:22:37
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 196
サブ情報
露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F5.6
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2005:09:16 13:22:37
デジタル化日時 : 2005:09:16 13:22:37
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 3/1 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/403秒
レンズ絞り値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 6.41(mm)
カメラの内部情報 : Canon Format : 874Bytes (Offset:942)
ユーザーコメント :
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2272
画像高さ : 1704
ExifR98拡張情報 : 1840
CCD画素密度(X) : 2272000/224
CCD画素密度(Y) : 1704000/168
画素密度の単位 : インチ
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 2272/2272
シーン撮影タイプ : 標準
メーカー独自情報
マクロモード : オフ
セルフタイマ : オフ
圧縮率 : ファイン
フラッシュモード : 禁止
ドライブモード : 1コマ撮影
フォーカスモード : シングルフォーカス
画像サイズ : LARGE
イメージセレクトモード : マニュアル
デジタルズーム : オフ
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
CCD感度 : AUTO
測光方式 : 評価測光
フォーカスタイプ : オート
AFポイント選択 : Unknown (16385)
露出制御モード : イメージセレクト
レンズ焦点距離 : 6.40625(mm)
フラッシュ状態 : オフ
長秒時設定 : オフ
色効果 : オフ
ホワイトバランス設定 : オート
連続撮影時の連番 : 0
フラッシュ発光強度補正 : 0 EV
イメージの種類 : IMG:IXYDIGITALLJPEG
ファームウェア : FirmwareVersion1.00
ファイル番号 : 2000008
所有者名 :
ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
Unknown (4097) : 2272
Unknown (4098) : 1704
サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 2036
JPEGInterchangeFormatLength : 4164
- V603SH
-
ファイル名 : VFSH0042.JPG
JFIF_APP1 : Exif
メイン情報
タイトル : untitled
メーカー名 : Vodafone
機種 : V603SH
画像方向 : 左下(縦位置)
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2005:09:16 13:22:00
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 198
サブ情報
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2005:09:16 13:22:00
デジタル化日時 : 2005:09:16 13:22:00
各コンポーネントの意味 : YCbCr
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 1632
画像高さ : 1224
ExifR98拡張情報 : 352
ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 476
JPEGInterchangeFormatLength : 10297
- 共にリサイズのみです。
- V603SHは何故かランドマークを撮るときピント合わせが大変でした。
- その向きから撮っても、なかなか合ってくれません。
- あまり天気良すぎても、携帯だと色が飛んでしまいますね。
- ↓V603SHについての詳細は、こちらにまとめています。
- 小さいって事は・ ・・
- CAT-2(IXY DIGITAL L & V603SH)
2005年09月27日
「のまネコ」と「のまタコ」と「モリゾー&キッコロ」の夢のインスパイヤ
- 世間では、インスパイヤと言うのが流行っているらしいので、乗ってみました。
- ノマッコロとノマゾーです。(c)avex/わた
- 待ち受け画面にでもどうぞ。(c)avex/わた
- デジカメ関係なくてすまぬ。つい。
- CAT-2(Paintgraphic)
秋葉原のヨドバシカメラ
- オープンして1週間超えましたけど、時間が出来たので寄ってきました。
- 秋葉の電気街より閉店時間が遅いので、その辺りが便利ですね。
- 特に変わった物とかはないのですが、店自体はかなり大型ですね。
- CAT-2(Finepix F10)
2005年09月26日
ジャンプシューズ(ジャンピングシューズの量産型?)
- 新宿で販売されていたジャンプシューズです。思ったよりリーズナブルな価格でした。
- ジョギングも楽ちん。楽ちんになっていいのかは別として・・・。
- CAT-2(IXY DIGITAL L)
国勢調査
-
- うちにも調査員が来て用紙を置いていきました。
- なんか、気のせいか薄くなったような気がします。
- 鉛筆買わないと駄目なのかな・・・。
- って今時鉛筆持ってる人の方が珍しいような。
- CAT-2(IXY DIGITAL L)
ラーメン 一蘭(桜木町)
- 桜木町に有るラーメン屋さんです。
- 一人一人区切られたスペースで食べるラーメンです。
- 沢山で行ってもバラバラで食べることになります。
- 最初に細かい指定を入れます。
- 出てくるのはこれです。九州系なので麺は細いですね。
- 量が少ないです。
- 替え玉は必ず必要かと。
- 似たシステムの店が有ってもめてたと思います。
- どちらも同じ店だと思っていました。
- CAT-2(IXY DIGITAL L)
2005年09月22日
東京ディズニーランドの写真
- 一応、混んでる写真だけも何なので載せておきます。
- 入り口。ミッキーなんてもみくちゃで探せません。
- お城。入ったこと無いです。ここで写真撮っていると、記念撮影頼まれます。
- 携帯やら写ルンですやら、いろいろな物で撮る羽目になります。
- メリーゴーランド。わりと普通の設備ですね。
- いつも空いてるスモールワールドですね。ここはあっさり入れました。
- 1,800円以上します。でもセルフ。ファミレス以下の扱いです。
- 船も空いてたので乗りました。
- 外は真っ暗で、殆ど何も見えませんでした。
- ミッキーの背中眺めて終わりです。
- CAT-2(Finepix F10)
2005年09月21日
ガンダムのジオラマ本(298円)
- 駅前のディスカウント店で、シャンプーを買いに行ったら、298円のガンダムのおもちゃがありました。
- 定価は、なんと1,200円です。
- また、激安品のみの大人買い。
- 中は、このように台部分とモビルスーツが入っています。
- 一応、ちょこっとした解説本がへばり付いています。
- 物はこんな感じで、298円だとしたら良くできています。1,200円なら買いません。600円でも買わなかったでしょう。
- こっちも、わりと良くできています。ザクの足どっかに飛んでいきました・・・。
- こんな感じでレイアウト。埃たまらないようにしないと。
- CAT-2(Finepix F10)
3連休の東京ディズニーランド
- 映画を見て時間をつぶして、せっかくなので、ディズニーランドは行きました。
- 駐車場は、車であふれかえっていました。
- 手荷物検査は、相変わらずあります。ここでも混雑します。
- 3時以降なので千円引きですが・・・。
- 入ると、人がいっぱいで、ミッキーもがっぽりもうけて笑顔です。
- もう、この時期からハロウィンです。終わるとクリスマスですね。
- 待ち行列だらけで、座るところもカンカン照りの道ばたしか開いていませんでした。
- ポップコーン買うのでも10分以上は待たないと買えません。
- グループで来ている人は分散して空いている店を携帯で連絡していました。
- パレードなんてやったら、行き場が無くなるくらい人があふれます。
- 2時間待ちなんて当たり前です。
- 待ってるだけで、暗くなってきます。この時点でまだなにも乗っていません。
- 入り口で、4時間待ちですが良いですか?と聞かれ突入するならカード持ってくれませんかと渡されました。 結局2時間ほどで入れました。
- 一つ終わっても、まだ行列です。
- ご飯食べるのも当然行列です。
- 結局終わりまで居て、人が少なそうな物を選んで5つ乗りました。一人4500円・・・。振り返ると疲れ顔の集団が山盛り・・・。
- 駅も当然山盛り。
- ホームも当然山盛り・・・。
- ぐっすり眠れました。
- CAT-2(Finepix F10)
2005年09月20日
イクスピアリで映画鑑賞(舞浜)
- 朝早くからディズニーランドに連れて行って欲しいと言うことなので、出て行ったのですが、午前中についたにもかかわらず、 入場制限中・・・。さすが3連休。しかも16時からって待たせすぎ。東京駅当たりで言ってくれないと・・・。
- ※看板のディズニーランドの表示を見てください。
- ここまで、高い電車代払って来たのに・・・ととりあえず映画でも見て待つことにしました。イクスピアリにもシネコンがあります。
- イクスピアリはショッピングスペースと、飲食店街、映画館などが入っています。(ディズニーランドあふれた人用?)
- 結構あふれている感じです。
- そこそこ混んでいました。
- ステージも有りますが、何もやっていませんでした。
- 映画館の方は、中が凝っていました。
- NANAって少女漫画の映画化されたのを見ました。
- ここは、指定席ではなく、並んで待たないと駄目です。
- でも、空いている感じでした。
- 周りの客も、こんなところまで来て映画なんか見ないよなんて言っていました。確かに、あふれた人が来ていた感じです。
IKSPIARI|物語とエンターテイメントにあふれる街 イクスピアリ
- CAT-2(Finepix F10 & IXY DIGITAL L)
2005年09月19日
缶に付いてるマーク



缶ビールや清涼飲料の缶を良く見てるとこういうマークが付いてます。
聞いた話では製缶メーカーのマークだとか。
以前から知ってはいたのだけど今回ようやく写真に撮りました。
まだこれ以外にも2、3種類見た事があります。
今回はキリンのばかりですが他メーカのにも同じマークが付いてたりまた別のが付いてたりします。
缶詰の缶にも同じのが付いてたりしてます。
付いて無い缶も有るのですがたまにこんなのも見て飲んでたりします。
またペットボトルや自販機の紙コップにもそれぞれのメーカーのが付いてたりします。
への(Lumix LX1)
お粥さん


たまに気が向くと買ってくるお粥です。
上は味の素のでまあ普通のです。
梅粥は中に写真の通り梅干が1個入ってます。
下は無印良品ので5種類ほどある中から選んで買ってきました。
無印良品の方がより健康的というかそんな感じがします。
写真では分かりにくいですが左から"十穀のおかゆ"、"鶏団子入り中華がゆ"、"小豆と木の実のおかゆ"となってます。
値段も200円前後とお手軽です。
朝食や小腹が空いたときにと思って買ってきたものですが僕はいつも冷やして食べてます。
本来は暖めて食うものでしょうけど夏場は冷たい方がいい感じです。
本当は暖めてゆっくり食うくらいの余裕がある方がいいのでしょうけど。
無印良品ののように具が色々入ってるのは暖めた方がおいしそうなので暖めてみようと思ってます。
への(Lumix LX1)
2005年09月16日
横浜の秋の空
- 今日の横浜は涼しいですね。
- 風が、結構冷たいです。
- お昼時は丁度晴れていました。でも、全般的には曇り空ですね。
- 携帯でも、日中の写真を縮小して使うなら結構使えますね。と言うか使いこなしたいですね。
- カメラ部分が故障して修理記念。
CAT-2(V603SH)
2005年09月15日
東京からの帰り
ねたが古くなってしまいましたが夏休み東京行った帰りのものです。

かなり久しぶりに冷凍みかんを買ってみました。
昔は田舎帰るとき良く買ってたのだけど最近はさっぱりでした。
ホームで買い物する事も無かったのであまり見かけなかったせいもありますけど。
2個入りで200円でした。
別の売店では4個入野もありましたが一人ではこれくらいがいいかなと。


ちなみに弁当はこんなのでした。
愛知万博にちなんだ弁当です。
色々はいってます。
への(OptioS)

かなり久しぶりに冷凍みかんを買ってみました。
昔は田舎帰るとき良く買ってたのだけど最近はさっぱりでした。
ホームで買い物する事も無かったのであまり見かけなかったせいもありますけど。
2個入りで200円でした。
別の売店では4個入野もありましたが一人ではこれくらいがいいかなと。


ちなみに弁当はこんなのでした。
愛知万博にちなんだ弁当です。
色々はいってます。
への(OptioS)
2005年09月14日
地下鉄 大江戸線
- 東京のネーミングはどうなっているのか?と思うような地下鉄ですが、知事が付けたんでしたっけ?
- 大江戸線は、後の方に出来た線なのでもの凄い地下に有ります。 エスカレーターを何回も乗り継いで行かないと駄目で結構大変な路線ですね。
- 列車自体も狭くて広告も折り曲げないと入れません。
- 都営なので、東京メトロと違って少し運賃が高いですね。
- 駅も暗いデザインの駅ばかりで、薄暗く真っ黒な柱だらけです。
- これで、大雨で水が流れたりしたら怖いなぁ・・・。
- CAT-2(Finepix F10)
2005年09月13日
六本木ヒルズの「とんがりくん」
- 六本人らしいです。
- あちこちに奇妙な生き物が描かれていたら、ご本尊もありました。
- いいのか悪いのか、イマイチ判りません。
- こんな感じで、ヒルズの夏も終わりですね。
- グッズまで販売されていました・・・。
- 東京タワーのノッポンみたいな物ですかね・・・?
- 六本木ヒルズ・Roppngi Hills:TAKASHI MURAKAMI 「とんがり君と四天王」
- CAT-2(FInepix F10)
六本木ヒルズ (夜間編)
- 映画を見終わるとすっかり、暗くなっていました。
- デッキのところも暗くなっています。
- サーチライトもついていました。(テレビ朝日)
- 中のショップも暗い感じです。
- 外もこんな感じです。サーチライトが目立ちますね。
- ライトアップれていますが、暗いところは暗い感じです。
- 最後にテレビ朝日を大きめに。
- CAT-2(Finepix F10)
2005年09月12日
六本木ヒルズ(昼間編)
- 六本木ヒルズです。
- 何かと話題ですが、なかなか行く機会がなかったです。
- 蜘蛛のオブジェかな・・・?
- 東京タワーが見えています。
- うちのマンションからも、もの凄く小さくけど見えます(笑)
- 映画館は、本体との建物とは別でした。
- 映画館と、森ビル
- 隣は朝日放送です。
- 六本木ヒルズのマンション群です。
- ビルも高いが値段も高いって事でしょうね。
- 自転車で動いたり、ペット連れて歩いている人は居ました。
- 右が朝日放送です。
- ここって2Fからの景色なんですが、凄く高い場所ですね。
- 買い物ゾーンはこんな感じです。
- 服屋が基本ですね。
CAT-2(Finepix F10)
選挙に行ったかな?
- 東京に来て初めて選挙なんぞに出かけてきました。
- 小学校なんて何年ぶりやら・・・
- よく会場には、花とか置かれていますが、これは何処から出てくるんでしょうね・・・?
- どういう意味があるのかもよくわかりませんが・・・。
- 自分のところは東京8区で、唯一のネ申とか居なくておもしろくも何ともないかも。
- (おもしろければ良いって事もないですが)
- 形状記憶の紙ですね。良くできていますね。
- 裁判官の方はイマイチよくわかっていません。そんなに裁判結果とか見てるわけではないので。
- 昔と違って、選挙もバーコードで投票に来たかのチェックが行われたりと、少しずつハイテク化されていますが、 実際どこかに行かないと認証できないので難しいですね。
- 携帯投票とか出来るようになれば、もっと投票率が上がるのかな・・・?
- (本人確認出来ないから無理か・・・でも、紙でしかチェックしてないから、どうでも良いのかな)
- 開票情報だけならテレビで検索して見れるようになったので、こちらは進んでいますね。
- CAT-2(Finepix F10)
六本木ヒルズの映画館
- 映画の券を貰ったので見に行くことになりました。
- どうせなら、大きい映画館で見たいなぁか〜。と六本木ヒルズに向かいました。
- 最近よくあるシネコンですね。
- 前売りでも全席指定なので、発見して貰わないと駄目です。
- 結構並んでいました。いろんな映画があるのですが、窓口は少なめです。
- ポップコーンや、飲み物はこちらです。
- 同じく混んでいました。
- ネットで先に予約しておくと、この機械から券を取れるので、出来たら先に予約が良いですね。
- パンフレットなどは、こちらで購入できます。
- グッズ類もあります。
- 映画館の中はこんな感じです。
- スターウォーズもピークすぎているので小さいスクリーンになっていました。
- と言っても新宿辺りの映画館並みかなぁ。前の人の頭がじゃまになることはないです。
- CAT-2(Finepix F10)
2005年09月10日
六本木ヒルズ
映画のチケットもらったので、ヒルズまで出かけています。
始めてきました。
CAT-2 From CLIE(NX80V)
2005年09月09日
焼玉

前に紹介した本黒門ラーメンのチャーシュー麺ですが今回は麺を焼玉にしてみました。
ゆでた後、少し炒めてあります。
ちょっと分かりにくいですが焦げが付いてます。
まずは普通のを注文して替玉で焼玉を注文したりするようです。
今回はいきなり焼玉にしましたけど。
ちょっと香ばしくなる感じでしょうか。
への(OptioS)
プレイボーイな自転車

商店の配達用にここに店の名前が入ってるのは見たことありますが広告が入ってるのは初めて見ました。
多少は自転車安くなるのかな。
への(OptioS)
荻窪の白山神社のお祭り(夜店) 後編
- さらに続き。
- スーパーボール救い。こちらも破れないコップですくっただけ貰えます。
- 小さいボールで300円。
- 綿菓子は200円。袋入りは500円。
- 200円でも結構量があるかな。手でちぎっていたら、べとべとに。
- 携帯(代替え機)もデジカメもベトベトに。(´Д`;)
- ラムネも泡ふきまくりで、ベトベトなさわり心地の200円。
- お面のキャラクターは、殆ど判りません。
- サラリーマンも、そのまま参加。高校生も制服のまま結構居ました。
- 最後に食べると健康を害する物を食べて終わり。
- おいしさとは超越したバナナでした。
- なんか、御輿に手を合わせて終わりみたいです。
- 帰りは脇道ですいすい。こっち空いていました。
- CAT-2(Finepix F10)
荻窪の白山神社のお祭り(夜店) 中編
- 続きです。
- 杏飴は、じゃんけんに勝つと2本貰えます。うちの人はあいこで1本でした。
- 食べれなかった・・・。
- もの凄い勢いで流れて取れるのか?と思いましたが、金属のですくうので取れます。貰える個数があらかじめ決まっています。
- 射的です。これって後ろ側に完全に落ちないと駄目なんですね。
- 後ろ歩くと玉が飛んできます。
- ぶれたシーサー
- 能を演じていましたが、じっくり見ている人は居なかったです。
- 好きな人ならただで見れるから良いのかな・・・?
- これが本体です。小さかったです。荻窪に住んで4年と数ヶ月ですが、始めて見ました。
- 夏の思い出らしいです。確かに冬場は金魚すくいって無いかも
- おじいさんをめでる会かな・・・?
- ヒモひっぱたらガラクタついてくるって奴ですね。
- CAT-2(Finepix F10)
荻窪の白山神社のお祭り(夜店) 前編
- 地元でお祭りが有ったので出かけてみました。
- まずは、謎の大阪焼きから。
- どこから出てきた大阪焼きなのか・・・。
- 200円と、わりとリーズナブルでした。
- 小さなお好み焼きみたいな物ですね。
- 値段も良いと思いますが。ネーミングはどうなんですかね。
- 大阪に30年住んでても見たことがないモノを、東京で遭遇という感じです。
- この白山神社って、境内までもの凄く細い通路です。
- 店の軒どうしがぶつかりそうなところもあります。
- かき氷です。
- シロップは自由にかけれます。
- 無難に1種類に・・・。
- かき氷の元は、このようになっていました。
- CAT-2(Finepix F10)
2005年09月08日
デジカメ新規購入

パナソニックのLumix LX1を買いました。
暗い場所でも取れるように手ぶれ補正がほしかったのどうせ買うならいいやつをと言うことでLX1にしました。
FX8やFX9の方が安くて小型でよかったのだけど。

LX1の売りのひとつが16:9ワイドCCD搭載です。
レンズ上のスイッチでアスペクト比を切り替えるようになってます。
でも個人的には別にここにスイッチつけずにメニュー項目に入れても良かったんじゃないかなとも思います。
折角だからと言うのも有ってずっとワイドで撮ってるし。
他に手ぶれ補正モード選択のスイッチも。

レンズ側面にはAFの切り替えが付いてます。
このカメラはFXシリーズよりは上級と言うことでマニュアル撮影モードも色々付いてます。
まあまだそれらを使うことなくオート撮影ばかりなんですけどね。
手ぶれ補正は今までだとぶれてたようなシャッタースピードでも結構綺麗に取れるようになります。
もちろん限界があるのでちゃんとしっかり持って撮影した方が良いしまたそうしないとやっぱりぶれた写真になります。
への(OptioS)
2000円札

鉄道模型コンベンションに行ったときお釣りで貰いました。
チケット売り場で貰ったのですが売り場の人も中で互いに確認してたし渡されるときもわざわざ2000円札だからと言われました。
滅多に見ないけど貰ってもあんまりうれしく無いですね。
への(Lumix LX1)
ダイエー閉店

テレビのニュースでもやってましたが近所のダイエーが閉店しました。
これはその最終日の食料品売り場です。
もうほとんどの棚が片付いて生鮮即品と冷蔵、冷凍食品の棚が周囲に並んでるくらいです。

とにかく何でも売るのか食品トレーも売ってました。
一袋100円でした。
他にも調理場で使用中だったと思われる塩をトレーに入れて売ってたり刺身とかに入ってる醤油やわさびも売ってました。
随時、値下げのシールを貼ってるのですがもう店員の周りには沢山の人だかりが出来てました。
閉店の2時間前くらいに行ったのだけどぎりぎりの時間になったらもっと値下げもすごい事になってたかもしれません。
他の売り場にはもう行かなかったけどぎりぎりになれば安く色々変えたかもです。

そうして閉店後のダイエーの看板です。
今はもう骨組みだけになってしまってます。
への(Lumix LX1)
リフォーム
入居時にやらなかった水周りのリフォームをやる事になりました。
その第1弾の風呂です。

こちらが改装前です。

で、こちらが改装後です。
綺麗になりました。
でもこの後のリフォームの支払いを考えると気が重くなります。
への(Lumix LX1)
その第1弾の風呂です。

こちらが改装前です。

で、こちらが改装後です。
綺麗になりました。
でもこの後のリフォームの支払いを考えると気が重くなります。
への(Lumix LX1)
手相占い

普段は電話ボックスのような箱の中に居て占ってるのですが夏はやはり暑いのでしょうね。
簡易型に成ってました。
への(OptioS)
ガンダム展(サントリーミュージアム)
- 大阪に帰省したときにガンダム展やっていると言うことなので、へのさんと見に行ってみました。
- 横の海遊館はよく行くのですが、こちらは駐車場使ったことくらいしか有りませんでした。
- なんか、ガンダムを芸術家の人たちが再現した物らしいです。
- これって売ってた物ですよね。記念撮影用みたいです・・・。
- 切手も売っていました。こちらは普通に郵便局でも買えたようです。
- で、肝心の展示の方ですが・・・
KUMAのキーフォルダ
- もう、終わってしまったかもしれませんが、KUMAのキーフォルダも有りました。
- 炭酸系集めるのって結構大変そうですよね。
- CAT-2(IXY DIGITAL L)
2005年09月07日
2005年09月06日
千円ラジコン(TOMY)
- 前から気になっていた1,000円で買えるラジコンを買ってきました。
- うちの人もラジコンやったこと無いって言うので、やってみたいとのこと。
- 不細工な、マシンが多い中、スポーツカーらしい車種のみ選択。
- これ以外はあり得ないかな。
- 千円なだけ有って、組み立て式です。(プロポなどのパーツは組み立て済みです)
- 30分ほどで組み上がります。
- プラモデル組み立てるのは久々です。
- 単三電池が4本要ります。車に2本、プロポに2本です。
- で、組み上がりはこんな感じ。シールとかついていますが、面倒なのでパス。
- 2台目は、組み方判ったので説明書見なくていい分20分くらいで組み立てれます。
- とりあえず、走らせましたが、部屋の中で丁度良いくらいの速度でした。
- (2段階に速度切り替えは手動で出来ます)
- 嫁さんも、しばらくしたら回れるくらいになっていました。
- 車庫入れとか練習していました。電池も結構持つので良い感じです。
- 千円でこれくらい動くのは良いですね。
- 昔みたいにレースしたいなぁ。
- CAT-2(IXY DIGITAL L)
コナミゲームキャラバン

先日大阪難波ワッハ上方前でやってました。
このときはちょうどイベントの合間だったようで何もやってませんでしたがゲーム大会をやってたようです。
何のゲームかは分からないのですけど。
への(OptioS)
第6回鉄道模型コンベンション 屋外編
今度は屋上広場でやってた大型の模型です。

もうこうなってくると模型とは言わないような気もしますけど。
普段は公園のようなところに線路がしいてあってそこで走ってるようです。
今回は数メートル分線路を用意してそこを往復してました。

これのサイズが乗用としては一番よく見るサイズなんじゃないでしょうか。

ちゃんと石炭を燃やしています。

中の構造はこうなっているようです。


こちらは少し小さいサイズです。

燃料は石炭ではなくカセットコンロのボンベを使用するそうです。
これと同じものかは分からないけど似たようなサイズのが売ってあって40〜60万の値札が付いてました。

こちらも乗用ですが燃料は使用せずコンプレッサーでタンクに空気を貯め、それで動いてました。
2,30メートルの線路を往復するたびに空気を入れてました。

屋上まで水道が引いてありました。
やはりSLには水は欠かせないですね。
他にも線路にかけていました。
多分冷やしてレールが曲がらないようにして脱線防止でしょうね。

最後に飲食コーナーで買った駅弁、てんむすです。
ひとつ食べてしまいましたけど。
への(OptioS)

もうこうなってくると模型とは言わないような気もしますけど。
普段は公園のようなところに線路がしいてあってそこで走ってるようです。
今回は数メートル分線路を用意してそこを往復してました。

これのサイズが乗用としては一番よく見るサイズなんじゃないでしょうか。

ちゃんと石炭を燃やしています。

中の構造はこうなっているようです。


こちらは少し小さいサイズです。

燃料は石炭ではなくカセットコンロのボンベを使用するそうです。
これと同じものかは分からないけど似たようなサイズのが売ってあって40〜60万の値札が付いてました。

こちらも乗用ですが燃料は使用せずコンプレッサーでタンクに空気を貯め、それで動いてました。
2,30メートルの線路を往復するたびに空気を入れてました。

屋上まで水道が引いてありました。
やはりSLには水は欠かせないですね。
他にも線路にかけていました。
多分冷やしてレールが曲がらないようにして脱線防止でしょうね。

最後に飲食コーナーで買った駅弁、てんむすです。
ひとつ食べてしまいましたけど。
への(OptioS)
2005年09月05日
第6回国際鉄道模型コンベンション 屋内編

8月19〜21日に東京ビックサイトで行われた第6回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました。

広い会場内は鉄道模型で一杯です。

広いスペースにレールを敷き模型を順番に走らせていました。

操作パネルも本格的です。

沢山の車両を用意していました。
主に首都圏を走る通勤列車や特急列車などでした。

関東の方なら見覚えのある車両だと思います。

ただレールを敷いただけでなくこういった手の込んだジオラマもありました。

大きいのばかりでなくこんな小さいのもありました。
これもちゃんと走っていました。

新幹線のは少なくこれ以外にはほとんど見かけませんでした。

展示だけでなくこういったショップのブースやメーカーのブースなどもありました。
こういったメーカーのブースでは会場限定品の販売でにぎわってました。

これは趣味が高じて自宅の庭にレールを敷き手作りの列車を走らせている方の展示です。
ディテールにはこだわらずホームセンターで買ってきた材料で客車などを組み立ておられます。
とにかく鉄道模型だらけでこういった趣味の方にはたまらない3日間ではなかったかと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
[JAM] 日本鉄道模型の会
への(OptioS)
ドンキホーテの観覧車(大阪)
- ドンキの観覧車が完成していたので乗ってきました。
- 1BOX貸し切りだと2千円で、相乗りかもしれないのは1,200円です。
- がら空きだったので1,200円コースです(二人)
- 「人がゴミのようだ!」お約束。
- 一番てっぺんはこんな感じです。通天閣が見えますね。
- CAT-2(Finepix F10)