2005年06月27日

大阪日本橋界隈

日本橋といえば電気街なのでしょうが全部がそうなわけではなく北の方に行くとこういう店があります。

kuromon.jpg
まずは店じゃないけど黒門市場です。
食料品の店が多く並んでいます。
大阪の台所とも言われてたように思います。

tamura.jpg
関西でラジオ聞いてる人ならよくCMを聞いた事があるのじゃないかと思います。
多分同名の別の店とかじゃないと思うのだけど。
タムラのピーナッツです。
豆菓子の専門店です。

miso.jpg
味噌屋です。
各種味噌の量り売りをやっています。

kanaami.jpg
金網屋です。
金網屋のはずなんですがどちらかというと古美術(明治から昭和初期の頃と思われる写真や絵)が多く並んでいます。
値札とかは付いてないようなので売ってないのかもしれませんけど。

以前紹介した業務用ハムの店もこの辺りにあります。
電気街と違ってこのあたりの店は変わらないままなように思います。

への(OptioS)

posted by デジ太 at 09:46| 大阪 | Comment(7) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナショナルの延長ケーブル

tap.jpg
電源延長ケーブルです。
普段はどこのメーカーか分からないのを買うのですが今回はこの形が便利そうなので買いました。
よくあるOAタップとかは6口となると1列に並んでて長いのが多いですがこれは2列で口の間隔が広くまた片方の列がちょっと傾斜しているため携帯用のACアダプターくらいなら互いにぶつからずさす事が出来ます。
今回はPHSのホームアンテナのアダプタを刺しているため隣は使えそうに無いですけど。
またアダプターによってプラグの位置が違うのでタイプによっては6口全部に刺すというのは無理なんじゃないかと思います。

への(OptioS)
posted by デジ太 at 09:24| 大阪 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪日本橋 くろもんカレー

kare.jpg
でんでんたうんの方にも同じ名前のカレー屋がありますがこれは日本橋駅の近くにある方の店です。
トッピングを選ぶようになってるので今回は半熟卵、チーズ、牛甘辛煮を乗せました。
卵は下に隠れてます。
牛甘辛煮は肉うどんの具のような感じでした。
味は基本は中辛ですが言えば辛口や甘口もあるようです。
カウンターのみの小さい店ですが昼に行くとそこそこ客が入ってました。

への(OptioS)
posted by デジ太 at 09:10| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コカコーラ(レモン)

コカコーラのレモン味が出ていたので飲んでみました。
こんな感じで、普通のとパッケージは、微妙な差です。
 
よく見ないときが付かないかもしれませんね、ちょっと前から売っていそうですね。
味の方は、レモンかな・・・?って感じで、薄くレモン味が混じっている感じでした。
 
コーラはしょっちゅうは、飲まないので微妙な差だと判らないかもしれません・・・。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
 
posted by デジ太 at 06:49| 大阪 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。